KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2024.07.20

京成車の特急泉岳寺行が登場。

D70610.jpg

京成3000形 3001編成
2024.5.31/立会川

▲特急泉岳寺行として走る京成3000形。エアポート急行からの格上げで登場した平日1本のみの珍列車である
  • [平日]1681K 特急泉岳寺
  • 始発:羽田空港第1・第2ターミナル1606 → 終着:泉岳寺1630
  • ダイヤ:2023.11.26改正
  • 備考:

平日1681Kは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く設定されているが、京急線からの列車はきわめて少数派。特急として運転されるのは平日1本のみ、しかも今回が史上初の設定となる珍列車だ。

もとは同一の列車番号でエアポート急行(現・急行)として運転されていた列車を、運転時刻ほぼそのままに特急に変更したものとなっている。この列車の走る羽田空港〜泉岳寺において急行と特急の違いといえば、立会川に停車するかしないか。すなわち、当列車は立会川を通過させるために特急に変更した格好となる。

この細かい変更はいったい何のためなのか。そんなに立会川のことが嫌なのか・・・ではなく、遅延防止策と考えられる。列車は混雑激しい夕方の上り空港線直通列車。立会川を通過することで作り出したのは、品川における停車時間である。多くの乗客が降車する品川で停車時間を長めにとって、なるべく定時に出発させようというものである。品川の次は終点の泉岳寺だが、同駅で西馬込始発の印旛日本医大行に接続する。直通先に迷惑をかけないためにも、やはり遅延は避けたい。

なお、1681Kの特急化は2023年11月ダイヤ改正でのことだが、前年(2022年)11月に実施されたダイヤ大改正の影響を受けているものと言える。2022年のダイヤ改正では日中時間帯の羽田空港〜北総線直通列車が(快特から)特急化されているが、これはすなわち品川方面〜空港線を走る特急の復活である。それまでの都心方面〜羽田空港直通列車は早朝の1本を除いてエアポート急行あるいは快特、エアポート快特としていたため、この時に品川方面〜空港線直通特急が復活していなければ、当列車も特急となる余地はなかったはずである。

関連記事

四直珍列車研究 133 - 平日 1101T

平日1本のみ、都営車の三社局直通特急。平日1101Tは、都営車で運転される特急京成高砂行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車で、始発駅は三崎口。遠路はるばる三社局を直通する、平日1本...

四直珍列車研究 133 - 平日 1101T
四直珍列車研究 132 - 平日 2300

押上線の6両編成、しれっと復活してしれっと消える。平日2300レは、かつて運転されていた普通押上行である。2022年2月ダイヤ改正で設定された、押上線を走る唯一の6両編成の列車であった。押上線の...

四直珍列車研究 132 - 平日 2300
四直珍列車研究 131 - 平日 914T

都営車の矢切行が登場。平日914Tレは、都営車で運転される普通矢切行である。2023年11月ダイヤ改正で登場したもので、平日に1本だけ出現する珍列車となっている。北総鉄道は、同改正において日中...

四直珍列車研究 131 - 平日 914T
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
四直珍列車研究 129 - 平日 2124

品川から堀ノ内行が走る。京急線で2022年11月に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。日中時間帯の運行パターンの変更については以前の...

四直珍列車研究 129 - 平日 2124

最新記事

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.06.08

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる

都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる