KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.09.05

祝、6000万人。

D75553.jpg

京成AE形 AE6編成
2025.9.2/小室〜千葉ニュータウン中央

▲「スカイライナーご利用6000万人」記念ヘッドマークを掲出したAE形AE6編成。これまで同様のヘッドマークは500万人刻みで実施されてきたが、利用者の増加により5500万人をすっ飛ばして6000万人で行うこととなった

京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型スカイライナーの運行開始から、6000万人の利用の達成を記念したもの。利用者が6000万人を達成したのは7月30日のスカイライナー8号(成田空港9時36分発京成上野行、9AE08)で、同列車の成田空港駅出発に合わせて記念式典も開催されている。

同様のヘッドマークは2015年に実施した「ありがとう1500万人」以来恒例のものとなっているが、これまで500万人刻みで記念企画を行っていたところ、今回は5000万人から5500万人をすっ飛ばして6000万人を節目としたことが特筆される。これはもちろん利用者の増加を受けてのことだ。前回、4500万人→5000万人に241日かかったのに対して、5000万人→6000万人は416日での達成。この記念企画をし始めた2015年度当初よりスカイライナーの利用者は倍以上に増加1)しており、もはや500万人刻みでヘッドマークを掲出していたのでは追いつかないのだ。

2028年度には押上〜成田空港を運行する新有料特急が導入される予定となっており、成田空港の機能強化とともに空港アクセスにおける成田スカイアクセス線の重要度は今後いっそう増していくこととなる。押上発着の有料特急をスカイライナーの利用者数に含めるかどうかは不明なものの、京成の空港アクセス利用者は今後も継続して増加していくことは間違いない。

  • 1)1500万人→2000万人では482日かかっている。

関連記事

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.17

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。同線を走るスカイライナーは、2020年より新型コロナウイルス感染症の世界的流行により利用が...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

2025.06.03

京成AE形 「葬送のフリーレンライナー」運転

「京成のフリーレン」開催。京成電鉄では、5月上旬より「葬送のフリーレンライナー」の運転を実施している。2026年1月に第2期の放送開始が決定したTVアニメ『葬送のフリーレン』とのコラボ企画「京成...

京成AE形 「葬送のフリーレンライナー」運転

2025.01.26

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2025年)

毎年恒例、臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、臨時シティライナー「成田山開運号」を、大晦日〜翌元日に実施される終夜運転および1月の土休日ダイヤ実施日において運転した。成田山新勝寺へ...

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2025年)

2024.08.08

京成AE形 「5000万人記念スカイライナー」運転

祝、5000万人。京成電鉄では、7月中旬より「5000万人記念スカイライナー」の運転を行っている。6月9日に2010年7月の成田スカイアクセス線開業による3代目スカイライナーの運行開始から...

京成AE形 「5000万人記念スカイライナー」運転

最新記事

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」