KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.06.16

おそらく、千葉県のバス事業者の中でも最もマイナーな1つであろう千葉シーサイドバス。東洋バスを分社化したバス会社で、幕張地区を中心に長作・実籾・八千代台に路線を持っている。

八千代台駅でときどき見かけるのだが、先日驚いたことに・・・

060616_01.jpg

写真

▲--

行先表示がLEDになっていた。これほど小さな事業者でもLED表示にしてしまうのが、今どきの流れなのだろうか。

関連記事

2006.07.03

シーサイドバス 3

たびたびネタにしている千葉シーサイドバス。7月1日に新路線が開通するっていうんで、ちっとだけ様子を見てきた。どこかのスイミングスクールの送迎バスかと思ったら、なんとシーサイドの新塗装の大型車両...

シーサイドバス 3

2006.06.21

シーサイドバス 2

先日ネタにした千葉シーサイドバスだが、7月1日に路線新設と延長を行う模様。なるほど、既存車両の行先表示器をLED化したのは、これへの準備だったと言えそうである。路線の改変は以下の通りとなっている...

シーサイドバス 2

2006.04.23

東洋バスに新車登場! 3

先月、東洋バスの新車画像を掲載したら、意外にリクエストが多かったので、調子に乗ってさらに画像を掲載してみる。これらノンステ車のほかに、中型のワンステ車も新しく導入したようで、ボロはほとんど置換え...

東洋バスに新車登場! 3

2006.03.13

続・東洋バスに新車登場!

例の新車に乗ってみようと、今日はバスを使って帰宅。やはり従来使っていた中型より車長が長いようで、交差点では普段より大回りで入って目一杯ハンドルを切っていた。佐倉市に入ってすぐ、鋭角を曲がる交差点...

続・東洋バスに新車登場!

2006.03.12

東洋バスに新車登場!

東洋バスでは、大型に関しては車両が急速に入れ替わり、ほとんどがノンステ・ワンステになったのだが、大型への新車投入が一区切りしたのか、ボロばかりだった中型にも新車が投入。中型しか入ってこない路線...

東洋バスに新車登場!

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏