373系 快速「ムーンライトながら」
2009.03.06
3月14日の改正ではこの列車も消滅となる。快速「ムーンライトながら」。

JR東海373系 静シスF11編成
2009.1.3/静 岡
3月14日のダイヤ改正で、「富士」・「はやぶさ」に次いで話題に挙がるのがこの列車の定期廃止、臨時格下げだろうと思う。東京と名古屋・関西等を安価で移動できる手段の代表格であったこの列車、利用されたことのある方も多いんでないかい?
あれだけ指定席券が取りにくかった列車が廃止になるなんざわけわからん! と思われる方もいるかもしれないが、指定席券が取りにくいのは青春18きっぷの使えるいわゆる"18期間"だけ。その他の時期はガラガラだったと聞く。3日の記事でも触れたが、利用の少ない列車は淘汰されるこのご時勢、廃止はやむなしなのだろう。
個人的には、「ムーンライトながら」よりも、それに付帯する東京~静岡間の373系による普通列車の動向が気になっていたのだが、こちらは引き続き373系で運転するということなので、一安心。

ムーンライトながら 指定席券
関連記事
2021.02.28
夜行快速「ムーンライトながら」の思い出
さようなら、ムーンライトながら。1月22日、JR東海は春の臨時列車の運転計画の中で臨時快速「ムーンライトながら」の運転終了を発表した。人々の行動様式の変化による列車の使命の薄れや使用車両の...
2012.03.10
さようなら 371系 特急「あさぎり」
バブルが生んだ特急、時代とともに縮小へ。来たる3月17日のダイヤ改正で、新宿と沼津を小田急線・御殿場線経由で結ぶ特急「あさぎり」が御殿場までに短縮される。車両も小田急60000形"MSE"のみの...
2008.10.13
JR東海373系 臨時特急「日本GPごてんば」
先月に続いて駿河国へ行ってきた。今回の狙いは静岡鉄道ではなくJR東海の373系。御殿場の富士スピードウェイで開催されるF1日本グランプリに伴う臨時列車、特急「日本GPごてんば」である。この列車の...
2007.10.24
JR東海373系 臨時快速「さわやかウォーキングごてんば」
6・7日と「鉄道の日記念きっぷ」を使って東北のほうに行ったが、13日は余った1回分を利用して静岡まで足を伸ばしてみた。JR東海管内の鉄道を適当におさえつつ、一応メインに狙ったのがこれ。373系に...
最新記事
2025.07.13
千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版
当Webサイトでは、2025年1月に「千葉シーサイドバス路線図2024年12月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約半年ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは7月1日に...
- 東洋バス
- タグはありません
2025.07.08
京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更
8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...