2015.02.22
バルセロナその3。例によって地下鉄の走行音を録ってきたので、掲載したく思う。
バルセロナ地下鉄2104 Selva de Mar→Poblenou
バルセロナ地下鉄2104 Llacuna→Bogatell
まずはL4を走る2100番台車両をば。自国スペインのCAFという車両メーカー製ながら、制御装置のVVVFインバーターはフランスのアルストム製のものが採用されているとのこと。確かにVVVFインバーター制御の電車っぽい音はするのだが、減速時に電機子チョッパみたいな一定の音が鳴るのは何なんでしょ。よくわかりません。
バルセロナ地下鉄9112 Maragall→Guinardó / Hospital de Sant Pau
バルセロナ地下鉄9040 Sant Martí→Bac de Roda
続いて、バルセロナの地下鉄では最新型となる9000番台車の走行音である。こちらは電装品を含め、車両そのものがアルストム製となっている。
自動放送のアナウンスが特徴的で、男性と女性の共同作業(?)によるものとなっている。地下鉄の自動放送からして男女が情熱的に絡み合うのがラテンのノリというものなのだろう(ぉ
◆ ◆ ◆
興味深いのが、地下鉄全般の案内にスペインの公用語であるスペイン語ではなく、カタルーニャ州の公用語であるカタルーニャ語が第一言語として使われているという点。上記の走行音ファイル内で聞こえるアナウンスもカタルーニャ語である。さらに、バルセロナ交通局の公式ウェブサイトのURLも、トップレベルドメインはスペインの.esではなく、カタルーニャの.catとなっている1)。
バルセロナのあるカタルーニャ州は、18世紀までカタルーニャ君主国として独立した国家だった。1700年に勃発したスペイン継承戦争を経て、スペインに併合されたという歴史をもつ。こうしたことから、今でもバルセロナの人々の帰属意識は国としてのスペインよりもカタルーニャの方にあるという。
確かに、市内にはスペイン国旗よりもカタルーニャ州旗である黄色と赤のボーダーの方がはためいていた気がするし、スペインにおけるプロサッカーリーグであるリーガ・エスパニョーラでのFCバルセロナとレアル・マドリードの一戦がクラシコとして大いに盛り上がるのも、リーグの2強の衝突ということ以上に、ある意味ではカタルーニャのスペインに対する挑戦の縮図なのだろう。ここバルセロナは、スペインではなくてカタルーニャなのだと実感させられる。私は、書物やネット記事を読んだだけでは伝わらない、実際に現地に訪れてみないと味わえない"空気感"が存在すると考えているのだが、地下鉄に乗りながらまさにそのようなことを感じたのであった。
◆ ◆ ◆
バルセロナの地下鉄に乗る際に最も気をつけなければならないのは、スリだろうか2)。よほどスリが多いのか、駅構内の案内放送や地下鉄車内の案内ディスプレイでもスリに注意するようさかんに注意喚起がなされていた。駅構内のスリ注意喚起放送は、カタルーニャ語、スペイン語、英語はもちろんだが、それに加えて日本語が流されている。まさかこんなところで日本語の案内放送を聞くとは・・・という感じ。しかしそこで、さすが日本!! などとは言ってはいけない。それだけスリの被害に逢う日本人が多いということなのだから。
- 1)http://www.tmb.cat/。.catはカタルーニャ語圏を対象としたドメインで、カタルーニャ州やバルセロナ市など行政機関の公式Webサイトでも使われている。
- 2)もっとも海外の地下鉄全般がそうなので、ぜひともみなさま気をつけましょう。。
- ツイート
- #
関連記事
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2015年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月24日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が実施された。今回も前回と同じく「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なるイベント名称となっていたが...
スペイン バルセロナ交通散歩 2 - 地下鉄に乗るっ
以前の記事でご紹介したように、バルセロナの地下鉄は全部で11もの路線が走っている。バルセロナ滞在中に何度と利用したので、バルセロナ交通局の路線を中心にその様子をご紹介しよう。地下鉄は11路線ある...
スペイン バルセロナ交通散歩 1 - バルセロナの交通あれこれ
当サイトとしては3本目の海外特集(?)である韓国ソウル篇が進んでいるが、並行してスペイン・バルセロナの様子も紹介したい。バルセロナはスペインの北東部、地中海に面する都市で、カタルーニャ州の州都で...
中央ヨーロッパ交通見聞録 7 - プラハ市電
旅も終盤、チェコの首都プラハである。プラハも路面電車がたくさん走っている都市で、2010年現在23の系統が設定されており、市民あるいは観光客の足として活躍している。さらに、プラハ市電はNight...
中央ヨーロッパ交通見聞録 4 - ウィーン地下鉄
前回に続き、ウィーンの公共交通について見てみよう。今回は地下鉄を取り上げる。ウィーンの地下鉄はドイツ語圏のためメトロでもなくサブウェイでもなくU-Bahn(ウー・バーン)と呼ばれる。2010年...
おすすめの記事
2024.07.20
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
2024.07.15
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
2024.07.10
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
2024.07.04
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
2024.06.30
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...