KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2015.09.05

祝・曳舟駅付近の高架化完了!

D25531.jpg

京成曳舟駅 ホーム
2015.9.16/**

▲高架の曳舟駅に進入する押上線の下り列車

京成電鉄と東京都、墨田区で進められている京成押上線押上〜八広間の連続立体交差事業において、8月22日より下り高架線の使用が開始された。これにより、2013年8月に高架となった上り線と合わせて押上〜八広間の高架化が完了、既に除去されている2ヶ所を含めて区間内8ヶ所の踏切が除去されている。

遅ればせながら、下り線の使用が開始された曳舟駅の様子をようやく見に行ってきたので、いくつか写真を掲載しよう。2年前、上り線が高架となった直後に撮ったものと比較するのも面白いかもしれない。

D25505.jpg

京成曳舟駅 ホーム
2015.09.16/**

▲左手が下り新ホーム、一部はまだ工事中
D25509.jpg

京成曳舟駅 ラッチ内コンコース
2015.9.16/**

▲明るくて広々としたコンコース

曳舟駅は山側を中心にまだ仮設の箇所があり、もうしばらく工事は続くようである。また、旧下り線の撤去や側道の整備も残っており、事業自体は2016年度に完了する予定とのことである。

◆ ◆ ◆

以下、高架化直前の地上曳舟駅の様子を羅列。

D25246.jpg

京成曳舟駅 地上下りホーム
2015.8.19/**

▲うなぎの寝床のような地上下り仮ホーム
D25142.jpg

京成曳舟駅 下り押上方改札口
2015.8.19/**

▲ホームが狭けりゃ改札もこのありさま
D25192.jpg

京成押上線 京成曳舟第1号踏切
2015.8.19/**

▲曳舟1号踏切。明治通りの踏切ということで、この区間では最も交通量が最も多かった
D25147.jpg

京成押上線 押上第5号踏切
2015.8.19/**

▲押上5号踏切を行く北総のボロ電車

関連記事

さようなら 京成線寛永寺坂駅舎

1953年2月に廃止となった京成線の寛永寺坂駅。その駅舎が63年の時を経ていよいよ解体へ・・・。寛永寺坂駅はかつて博物館動物園〜日暮里にあった駅である。1933年12月の上野〜日暮里間開通に伴い...

さようなら 京成線寛永寺坂駅舎
京成押上線 曳舟駅付近の上り線高架化

祝・曳舟駅上り線高架化! 京成電鉄と東京都、墨田区で進められている京成押上線押上〜八広間の連続立体交差化工事において、8月24日より上り高架線の使用が開始された。高架化区間に存在する曳舟駅も...

京成押上線 曳舟駅付近の上り線高架化
日暮里駅下り線新ホーム 供用開始

祝・日暮里駅新ホーム、供用開始! 成田新高速鉄道の都心側ターミナルとして改良工事が行われていた日暮里駅だが、3日より下り線の新ホームの供用が開始された...

日暮里駅下り線新ホーム 供用開始
京成線 船橋駅の2階コンコース供用開始

祝・船橋駅2階コンコースの供用開始! いやぁ~広々。長いこと工事をしている船橋駅の高架化事業だが、17日、2階部分のコンコースが使用開始となった。あわせて船橋FACEビルとの連絡通路も整備され...

京成線 船橋駅の2階コンコース供用開始
京成線 船橋駅付近の下り線を高架化

祝・京成線船橋駅下り線高架化。船橋付近の下り線が高架化されて早1ヶ月。先週土曜のことであるが、ようやく下り線が高架化された後の船橋駅の様子を見に行くことができた。思えばずーっと工事していた...

京成線 船橋駅付近の下り線を高架化

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形