2016.08.31
1953年2月に廃止となった京成線の寛永寺坂駅。その駅舎が63年の時を経ていよいよ解体へ・・・。
寛永寺坂駅はかつて博物館動物園1)〜日暮里にあった駅である。1933年12月の上野〜日暮里間開通に伴い開業した駅で、第二次世界大戦に伴う休止期間がありながら1947年8月まで営業を行なっていた。上野から日暮里へ向かうトンネルの出口付近に少しだけ空間が広くなっているところがあるが、そこが寛永寺坂駅のホーム跡である。地上にあった駅舎は駅の廃止の後、比較的すぐに倉庫会社に貸し出されていたようで、これが駅の廃止から63年経った今でも当時の駅舎が残るという奇特な運命を作り出すこととなった。毎日新聞が2月に行なった取材2)によれば、駅舎は内外ともに駅として営業していた当時の姿をよく残しているという。そんな寛永寺坂の駅舎だが、2015年末に倉庫会社が撤退したことをきっかけに、このたび取り壊されることとなった。
ってなわけで、解体の報を耳にしてご様子伺い。なかなか都合が合わなくてようやく見に行けたのはまさに解体工事の開始日の8月18日、どうかなと思ったけれども、何とか間に合って現存している旧寛永寺駅舎の最後の姿をこの目で見ることができた。当日の天気は大荒れ、涙雨・・・というにはちょっと激しすぎる天気の中、写真を何枚か撮って最後の姿を記録。次にここへ来るときはもうその姿を見られないだろうという名残惜しさを振りきって、私はその場を後にしたのだった。
- 1)博物館動物園駅も1997年4月に休止の後、2004年4月に廃止。
- 2)京成電鉄寛永寺坂駅 63年前廃止、駅舎など奇跡的に現存(毎日新聞)
関連記事
京成押上線 八広駅のパタパタ発車標
2016年現在、京成線で唯一使われている八広駅の反転フラップ式発車標。2001年9月の3番線ホーム使用開始に合わせて設置されたものだが、パタパタと小気味良い音を立てながら表示がめまぐるしく...
京成押上線 曳舟駅付近の高架化完了
祝・曳舟駅付近の高架化完了! 京成電鉄と東京都、墨田区で進められている京成押上線押上〜八広間の連続立体交差事業において、8月22日より下り高架線の使用が開始された。これにより、2013年8月に...
京成線の成田空港第3ターミナル対応
4月8日、成田国際空港において格安航空会社(LCC)専用の第3ターミナルが新しく開業した。これに伴い、同空港への輸送を担う京成電鉄では新ターミナル開業に対する各種案内類への対応を実施している...
京成線の駅名標、続々と更新される
京成線における駅名標を含めた新デザインの案内サインは、2013年8月の上り線高架化で新駅となった曳舟(上りホームのみ)が、同9月に駅のリニューアルに合わせて八幡が新デザインのものとなって以来...
京成押上線 曳舟駅付近の上り線高架化
祝・曳舟駅上り線高架化! 京成電鉄と東京都、墨田区で進められている京成押上線押上〜八広間の連続立体交差化工事において、8月24日より上り高架線の使用が開始された。高架化区間に存在する曳舟駅も...
最新記事
最新記事
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...