KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2013.08.24

祝・曳舟駅上り線高架化!

P12258.jpg

京成曳舟駅 上りホーム
2013.8.24/**

▲供用を開始した高架線上り新ホーム

京成電鉄と東京都、墨田区で進められている京成押上線押上〜八広間の連続立体交差化工事において、8月24日より上り高架線の使用が開始された。高架化区間に存在する曳舟駅も上り線の新ホームの供用が開始されている。高架化初日となった24日にさっそく曳舟駅高架新ホームの様子を見に行ったので、いくつか写真を掲載しよう。

P12279.jpg

京成曳舟駅 ラッチ内コンコース
2013.8.24/**

▲ホーム中央にエレベーター、押上方にエスカレータを設置
P12290.jpg

京成曳舟駅 東改札口
2013.8.25/**

▲明治通り側の改札口の様子

上りの電車からこの曳舟駅の高架新ホームに初めて降り立った時の印象は、とにかく広々としているということだった。それは地平の曳舟駅が細長いホームで狭いことからの反動ということもあるのだろうが、ホーム上にベンチがあって、自販機があって、本当にこれが曳舟駅なのか?、といった感じである。

高架化を機にホームの位置が約100m押上方に移動しており、ちょうど地平の曳舟駅の押上方の出入口の脇にある押上第5号踏切付近が高架新ホームの中央付近といった感じになっている。ホームの移動は押上第4号踏切付近に交通広場が設けられるためとなっているようだが、曳舟駅はかつて現在の押上第4号踏切と第5号踏切の間にあったこともあり、一昔前の曳舟駅と現在の曳舟駅の間をとった位置に高架新駅が設置された格好だ。新駅舎は、3階がホーム、2階がコンコースとなっている。ラッチ内コンコースは1つに集約され、押上方と八広方にそれぞれ改札口を設置している。改札やコンコースは一部を除いて仮設状態であり、まだまだ工事たけなわといった様子である。

P12264.jpg

京成曳舟駅 駅名標
2013.8.24/**

▲新しいデザインの駅名標
P12268.jpg

京成曳舟駅 案内類あれこれ
2013.8.24/**

▲案内類あれこれ

高架新駅では、新しいデザインのサインが採用されている。新デザインのサインは2012年5月に開業した東京スカイツリーへの対応で押上駅に導入され、最近になって八幡駅にも導入されたものと同じものとなっているが、ここでは駅名標も新デザインになっていることが注目されよう。押上、八幡のサインと同じく和文フォントにイワタUDゴシック、欧文フォントにDINを用いた新しい駅名標は、2010年7月に導入された駅ナンバリングを違和感なく収めたデザインとなっており、既存の駅名標に無理やり駅ナンバリングを貼り付けて苦しい状態になっている他の駅にも広がってほしいものである。

関連記事

2015.09.05

京成押上線 曳舟駅付近の高架化完成

祝・曳舟駅付近の高架化完成! 京成電鉄と東京都、墨田区で進められている京成押上線押上〜八広間の連続立体交差化工事において、8月22日より下り高架線の使用が開始された。これにより、2013年8月に...

京成押上線 曳舟駅付近の高架化完成

2014.05.09

京成線の駅名標、続々と更新される

京成線における駅名標を含めた新デザインの案内サインは、2013年8月の上り線高架化で新駅となった曳舟(上りホームのみ)が、同9月に駅のリニューアルに合わせて八幡が新デザインのものとなって以来...

京成線の駅名標、続々と更新される

2009.10.03

日暮里駅下り線新ホーム 供用開始

祝・日暮里駅新ホーム、供用開始! 成田新高速鉄道の都心側ターミナルとして改良工事が行われていた日暮里駅だが、3日より下り線の新ホームの供用が開始された。従来は地平を走っていた下り線は高架化の上...

日暮里駅下り線新ホーム 供用開始

2007.11.17

京成線 船橋駅の2階コンコース供用開始

祝・船橋駅2階コンコースの供用開始! いやぁ~広々。長いこと工事をしている船橋駅の高架化事業だが、17日、2階部分のコンコースが使用開始となった。あわせて船橋FACEビルとの連絡通路も整備され...

京成線 船橋駅の2階コンコース供用開始

2006.12.26

祝・船橋駅下り線高架化

船橋付近の下り線が高架化されて早1ヶ月。先週土曜のことであるが、ようやく下り線が高架化された後の船橋駅の様子を見に行くことができた。思えばずーっと工事していた。高架を走る総武線や東武線とは違って...

祝・船橋駅下り線高架化

最新記事

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.06.08

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる

都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる

2025.06.03

京成AE形 「葬送のフリーレンライナー」運転

「京成のフリーレン」開催。京成電鉄では、5月上旬より「葬送のフリーレンライナー」の運転を実施している。2026年1月に第2期の放送開始が決定したTVアニメ『葬送のフリーレン』とのコラボ企画「京成...

京成AE形 「葬送のフリーレンライナー」運転

2025.05.29

京成線 駅スタンプを集めてみた(2025年追加分)

京成線の駅スタンプを集めてみた。京成線の一部の駅に設置してある駅スタンプ。2019年3月に登場した現在のバージョンは、翌2020年3月に設置駅が追加されたものの、その後はコロナ禍やら何やらが...

京成線 駅スタンプを集めてみた(2025年追加分)

2025.05.24

京成電鉄「2025年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも22日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。また、21日には中期経営計画...

京成電鉄「2025年度 鉄道事業設備投資計画」を読む