2018.08.16
7月中旬に訪れた静岡鉄道、その2は広告ラッピング電車をば。特に2018年夏の新作ラッピング電車を見てみよう。
静岡鉄道1000形 1006編成
2016.4.16/音羽町〜春日町
静岡鉄道1000形 1009編成
2016.4.16/日吉町〜音羽町
新型車両A3000形が徐々に数を増やす中、既存の1000形もまだまだ頑張っている。特に静鉄お得意の広告ラッピング電車については、A3000形は今のところその対象から外されている模様で、1000形の独壇場。今年もまた新作の広告ラッピング電車が登場しており、この点で1000形はまだ静鉄になくてはならない存在となっている。
2018年に登場した新作ラッピング電車は、1006編成の「ディシラ」と1009編成の「劇団四季」。「ディシラ」は4月上旬から、「劇団四季」は6月下旬から走っているとのこと。私が静岡を訪れた7月16日は運良く両者とも運用に入っていたので、どちらとも撮ることができた。
一方、1001編成「Coca-Cola zero」と1008編成「新静岡セノバ」、1010編成「静岡理工科大学」の広告ラッピングが解除されていた。特に1001編成は10年くらい、1008編成は7年くらいそのラッピングの姿だったので、両編成がノーマルの姿に戻るのはかなり久しぶりなはずである。1001編成の久方ぶりのノーマル姿は嬉しくもあるが、同編成の廃車が近づいている証左だとすればなかなか複雑な思いである。
メモ - 2018年7月16日現在の車両状況
1001編成:ノーマル
1002編成:廃車
1003編成:廃車
1004編成:廃車
1005編成:前面中途半端
1006編成:「ディシラ」ラッピング
1007編成:300形リバイバル
1008編成:入場中
1009編成:「劇団四季」ラッピング
1010編成:ノーマル
1011編成:「ちびまる子ちゃん」ラッピング
1012編成:「午後の紅茶 MilkTea」ラッピング
A3001編成:Clear Blue
A3002編成:Passion Red
A3003編成:Natural Green
A3004編成:Brilliant Orange Yellow
(完)
関連記事
静岡鉄道 2018年夏 1 - 着実に増えゆくA3000形
7月のある日、所用で静岡に行った際に静岡鉄道を少しばかり見てきたので、2018年夏における静岡鉄道の様子をレポートしよう。静岡にはちょくちょく出かけているのだが、静岡鉄道をよく観察するのは...
静岡鉄道 2016年春 3 - ラッピング電車コレクション '16春
4月に訪れた静岡鉄道、その3は広告ラッピング電車をば。特に2016年春の新作ラッピング電車を見てみよう。2016年春の新作ラッピング電車は、1002編成「静岡県立美術館30周年」ラッピング...
静岡鉄道 2016年春 2 - 新型車両A3000形 あれこれ
4月に訪れた静岡鉄道、その2は引き続きA3000形をば。前回の記事にて掲載し切れなかった写真を中心にあれこれ掲載する。A3000形についてはローカルのメディアでそうとう取り上げられたみたいで...
静岡鉄道 2016年春 1 - 新型車両A3000形 登場
4月中旬のある日、ちょいとぶらり静岡に行ってきましたよっ。例によって静岡鉄道を見てきたので、2016年春における静岡鉄道の様子を報告していこう。最近の静岡鉄道におけるトピックと言えば、何と言って...
静岡鉄道 2015年初秋 4 - 「ちびまる子ちゃん」ラッピング電車
2015年初秋の静岡鉄道、2015年の新作ラッピング電車第3弾は「ちびまる子ちゃん」である。昨今、マンガやアニメのキャラクターのラッピング電車が増えているが、清水が全国に誇るアニメ...
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...









