KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2019.11.18

2年に1度の祭典。

X77632.jpg

都営5500形 5504編成ほか
2019.11.16/馬込車両検修場

▲馬込車両検修場に集まった都営浅草線を走る車両たち
X77625.jpg

都営5500形 5504編成&都営5300形 5315編成
2019.11.16/馬込車両検修場

▲2回目となる5500形と5300形の共演

11月16日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2019 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、今回も車両展示には都営5300形・5500形はもちろんのこと都営浅草線を走る車両たちが集まった。今回のゲストは京成3000形と京急2100形。残念ながら北総車の参加は見送られたが、京急から2100形という大物が登場し、展示に華やかさが加わった。2100形が馬込車両検修場に入線するのは、2011年11月の「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」以来、2度目のできごととなる。

撮影会で展示された車両と、表示していた行先種別は以下の通り。山側から記している。

  • 京急2100形 2117編成/1HWing号三崎口
  • 京成3000形 3042編成/51K快速特急西馬込
  • 都営5500形 5504編成/01T特急泉岳寺
  • 都営5300形 5315編成/99T通勤特急浅草橋
  • 都営5300形 5314編成/55T(飛)快速押 上
  • 都営E5000形電気機関車
  • 都営12-000形
X77620.jpg

都営5300形 5315編成&5314編成
2019.11.16/馬込車両検修場

▲昨年度より置き換えが始まり、既に10編成ほどが廃車となっている5300形。特に短いスカートの車両は今回の展示が最後となろう
X77635.jpg

京急2100形 2117編成ほか
2019.11.16/馬込車両検修場

▲京成から3000形、京急から2100形がゲスト参戦

◆ ◆ ◆

おまけ:都営フェスタの展示車両とそれに伴う代走などの動きのまとめ

3042編成

宗吾参道○→81K(680Kまで)→西馬込△〜展示〜西馬込○→51K(1751Kから)→A21→東成田△。680K快速西馬込行で会場入り、展示された。イベント終了後、1751K快速成田空港行で撤収。

2117編成

神奈川新町○→99H→西馬込△〜展示〜西馬込○→99H→神奈川新町△。2011年以来2度目となる2100形の車両展示は、送り込みと返却ともに臨時回送とされた。2011年の時は終電後に線路閉鎖をした上での回送となったが、今回は既に営業運転の実績もあることから、回送は営業運転時間内(送り込みは8時ごろ、返却は21時ごろ)に実施された。

5323編成

西馬込○→81K(981Kaから)→宗吾参道△/宗吾参道○→51K(1550Kまで)→西馬込△。3042編成の車両展示に伴い、981Ka普通高砂行より81K運行を代走。981Kbで宗吾車両基地にいったん入庫の後、51K運行として再出庫し、1550K快速西馬込行まで走って代走を終えている。

関連記事

「都営フェスタ2024 in浅草線」開催

5年ぶりの祭典。11月30日、東京都交通局馬込車両検修場で車両基地公開イベント「都営フェスタ2024 in浅草線」が開催された。三田線の志村車両検修場と交互で概ね2年に1度に開催されるイベント...

「都営フェスタ2024 in浅草線」開催
「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催

新型車両5500形が初登場。12月7日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2017 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、何と言っても今回の目玉は浅草線の...

「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催
「都営フェスタ2015 in 浅草線」開催

2年に1度の祭典。11月14日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2013 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、今回はどういうわけだか公式Webサイト...

「都営フェスタ2015 in 浅草線」開催
「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催 その2

11月2日に東京都交通局の馬込車両検修場で開催された西馬込珍行先表示まつり、もとい「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」、その2は京成3700形と北総7500形を見てみよう。画像のように...

「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催 その2
「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催

AE100形と2100形を並べた2011年も狂っていたが、今回も狂っていた(褒め言葉)。11月2日、東京都交通局馬込車両検修場で「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」が開催された。2年に1回...

「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催

最新記事

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」