2023.08.02
横浜F・マリノス一色の「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」が登場。

京急2100形 2133編成
2023.8.1/生 麦
京急電鉄では、6月上旬より2100形2133編成「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」において「F・マリノススポーツパーク号」の運転を行っている。プロサッカーチーム横浜F・マリノスの練習拠点を核とした施設「 F・Marinos Sports Park 〜Tricolore Base Kurihama〜」(F・マリノススポーツパーク、横須賀市久里浜)のグランドオープンに合わせたもので、京急のほか横浜マリノス、横須賀市など5者で締結された「久里浜地区のスポーツを核としたまちづくりに関する五者連携基本協定」に基づいて実施されている取り組みとなる。
扱いとしては「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」で時おり実施されている広告ジャックとなっている模様で、車外のヘッドマークとラッピングのほか、車内においても広告枠に横浜F・マリノスの装飾がしてある。ラッピングはもちろんF・マリノスのチームカラーである赤・白・青のトリコロールカラーを中心に展開。青い車体にマリノスカラーがよく映える。
このほか、F・マリノススポーツパークの最寄り駅となる京急久里浜駅においても、改札口や柱、階段などに横浜F・マリノスのシンボルカラーである赤・白・青のトリコロールをあしらった装飾を実施している。実施期間は、「F・マリノススポーツパーク号」の運転が8月6日まで、駅の装飾が当面の間。
関連記事
京急600形 「すみっコなかま号」運転
「すみっコぐらし」と京急蒲田駅付近の連続立体交差化完了の10周年を祝して。京急電鉄では、9月上旬より600形606編成を使用したラッピング電車「すみっコなかま号」の運転を行っている。人気キャラ...
京急2100形「えこきゅん号」運転
祝・けいきゅん10周年。2011年の羽田空港第3ターミナル駅(旧・羽田空港国際線ターミナル駅)の開業1周年の日に誕生した京急電鉄のマスコットキャラクター「けいきゅん」。同社では2017年よりその...
京急600形「マリンパークギャラリー号」運転
さようなら、「マリンパーク号」。京急電鉄では9月中旬より「マリンパークギャラリー号」の運転を実施している。これは京急油壺マリンパークが9月末で閉館することを記念したもので、車内では一般から募集...
京急2100形 「夏詣」ヘッドマーク
京急に乗って神社を巡ろう!! 京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッドマークの掲出を行っている。同社が8月末までの予定で実施している「夏詣」キャンペーンをPRするもので、2100形2149編成が...
京急2100形 「NISSAN/F・MARINOS号」運転
多分、BLUE SKY TRAINが"BLUE"じゃなかったら実現しなかったであろう(嘘)、京急と日産のタイアップ電車。横浜の更なるPRを、ということで21日まで運転された。「KEIKYU...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...