2024.02.15
祝・開業90周年記念。

京成上野駅 開業90周年特別装飾
2024.1.11/**

京成上野駅 開業90周年特別装飾
2024.1.11/**
京成電鉄では、2023年12月10日に京成上野駅が開業90周年を迎えたことを記念して、同駅にて特別装飾を行っている。特別装飾は改札外コンコースで実施。正面口やコンコースの柱に施された劇場をモチーフにした装飾は、「芸術の街上野」をイメージしている。天井に配置された昔の京成上野駅やかつての車両などの写真は、まさに劇場のスクリーンに映しだされているかのようだ。
京成上野駅は、1933年12月10日に上野公園駅として開業。当時、下町の押上をターミナルとしていた京成電気軌道にとって、都心に乗入れることは悲願であった。都心への延伸にあたっては、その認可をめぐって東武鉄道と激しい競争が繰り広げられたのは有名な話である。京成としては当初、東京随一の繁華街である浅草を目指していたが、疑獄事件を起こすなどして東武に敗れてしまったことで計画は頓挫。結局、上野からの鉄道敷設免許を取得していた筑波高速度電気鉄道を買収し、これを活用する格好で上野への延伸を果たしたのである。
もし京成が浅草への乗入れを果たしていたら・・・と歴史のifを想像することがあるが、浅草発着のスカイライナーは・・・結果的に上野でよかったのかもしれない。

京成上野駅 開業90周年特別装飾
2024.1.11/**

京成上野駅 開業90周年特別装飾
2024.1.11/**
近年は、広告などで使用されるスカイライナーの成田空港までの所要時間が日暮里からのものになるなど、山手線に直接接続する日暮里の台頭で存在感がやや薄くなってきているが、都心側の始発駅という地位は揺るがない。始発駅という安心感から外国人旅行者(インバウンド)の利用も多く見られる。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で閑古鳥が鳴いていた駅構内ももはや過去のもの、大量のスーツケースで溢れる光景は京成上野の日常となっている。
今やスカイライナーも20分間隔で運転されるようになり、成田空港からの東京の玄関口という地位を確固たるものにしているところである。同駅のますますの発展を祈念して、開業90周年という節目をお祝いしたい。
関連記事
京成3400形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2024年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月上旬より3400形3448編成において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行っている。佐倉市において毎年この時期に実施している観光キャン...
京成線 四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾をリニューアル
京成押上線四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾が全面リニューアル。京成電鉄では、葛飾区と集英社の協力の下で実施している押上線四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾について、2023年11月下旬に全面...
京成線 青砥駅に「人生ゲーム」仕様の駅名標が登場
京成線青砥駅に「人生ゲーム」仕様の駅名標が登場。就職や結婚など人生のさまざまなイベントをテーマにしたボードゲーム「人生ゲーム」。1度はプレイされた方も多いものと思われる。そんな人生の山あり谷あり...
京成線 江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入り駅名標が登場
京成本線江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入りの駅名標が登場。京成電鉄と江戸川区では、小岩菖蒲園の最寄り駅となる京成本線江戸川駅において「ハナショウブ」のイラストが入った特別デザインの駅名標の...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
最新記事
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...