2023.08.06
京成線青砥駅に「人生ゲーム」仕様の駅名標が登場。

青砥駅 駅名標
2023.8.1/**

青砥駅 案内サイン
2023.8.1/**
就職や結婚など人生のさまざまなイベントをテーマにしたボードゲーム「人生ゲーム」。1度はプレイされた方も多いものと思われる。そんな人生の山あり谷ありを描いた国民的ボードゲームが青砥駅に登場した。7月中旬より、同駅の駅名標および入口の駅名看板が「人生ゲーム」仕様となっている。
これは同ゲームの発売55周年を記念した、タカラトミーと京成電鉄、葛飾区とのコラボレーション企画。葛飾区青戸がタカラトミーゆかりの地であることや、2018年から4回に渡って「まちあそび人生ゲーム IN 葛飾」が開催されていることから実現したものとなっている。「人生ゲーム」仕様に変更された駅名標・看板は全部で76ヶ所。企画のスタートに際しては、タカラトミーの富山副社長と京成の小林社長、葛飾区の青木区長が登壇した「人生ゲーム55周年記念 青砥駅オリジナル駅名看板お披露目式典」も取り行われている。

青砥駅 駅名標
2023.8.1/**
さらに、連動企画として、「~人生ゲーム55周年記念~ 京成線デジタルスタンプラリー in 葛飾」を8月末まで実施。スタンプラリーはスマートフォンに専用アプリをダウンロードし、葛飾区内の京成線8駅(堀切菖蒲園、お花茶屋、青砥、京成高砂、四ツ木、京成立石、柴又、京成金町)と青戸商店会連合会の参加店舗に設置してあるスタンプを集めるというもの。集めたスタンプの数に応じて、参加賞や達成賞などの賞品をもらうことができる。
関連記事
京成線 四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾をリニューアル
京成押上線四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾が全面リニューアル。京成電鉄では、葛飾区と集英社の協力の下で実施している押上線四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾について、2023年11月下旬に全面...
京成線 江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入り駅名標が登場
京成本線江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入りの駅名標が登場。京成電鉄と江戸川区では、小岩菖蒲園の最寄り駅となる京成本線江戸川駅において「ハナショウブ」のイラストが入った特別デザインの駅名標の...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成線 柴又駅『男はつらいよ』特別装飾をリニューアル
京成線柴又駅の『男はつらいよ』特別装飾がパワーアップ。京成金町線柴又駅。映画『男はつらいよ』シリーズのロケ地にもなった柴又駅は、柴又帝釈天への最寄り駅として観光客で賑わいを見せている。そんな同駅...
最新記事
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...