KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.12.03

都営車の超ロングラン特急。

N01731.jpg

都営5300形 5327編成
2006.6.21/小岩〜江戸川

▲平日に1本のみ走る5300形の特急成田空港行
  • [平日]1613T 特急成田空港
  • 始発:三崎口1618 → 終着:成田空港1902
  • ダイヤ:2004.10.30改正
  • 備考:

浅草線系統では、エアポート快特などの花形列車が走っているが、この1613Tも違った意味で花形と言えよう。京急線の三崎口から京成線の成田空港まで、141.8kmを一気に走り通す現時点で唯一の列車である。始発から終着までの所要時間は、2時間46分にも及ぶ。

この列車は2002年10月の改正で1647Tとして登場。始発から終点まで乗りとおす旅客などいないに等しいだろうが、京急線の端から京成線の端まで走る列車ということで、わざわざダイヤ改正のプレスリリースにも登場してしまった特異な列車である。2004年10月の改正で13T担当に変更したが、今となっては数少ない、種別変更をしないで京急-都営-京成を走る列車でもある。また、2本しかない都営車の成田空港行のうちの1本でもある。

F01813.jpg

都営5300形 5319編成
2005.7.1/能見台

▲能見台にて 終着はまだまだ先

ところが、この列車も12月8日まで。10日の改正で成田止まりとなってしまう。種別も京成線側の種別整理によって、品川から「快特」になる。最後に、三崎口から成田空港まで5300形で乗り通してみてはいかがだろうか。多分、苦痛なだけだと思うけど(汗

関連記事

2006.12.18

四直珍列車研究 6 - 平日 16A32

さようなら、6連特急。A33と言えば、平日に1つだけ残っていた6連による優等列車中心の運用であり、「特急」で上野-成田空港を3往復するものだった。種別の新設などによって列車の運行系統が整理さ...

四直珍列車研究 6 - 平日 16A32

2006.10.21

四直珍列車研究 4 - 平日 959

平日朝の芝山千代田行、959列車。この列車は成田-芝山千代田間の通称"芝山シャトル"の送り込みも兼ねているが、ここでは京成津田沼始発の本線普通という点に注目したい。京成津田沼の引き上げ線から...

四直珍列車研究 4 - 平日 959

2006.10.11

四直珍列車研究 3 - 平日 13A30

6両編成の快速高砂行。平日13A30レは、6月に実施されたダイヤ変更で13A20レ快速高砂行を6両編成化した列車である。朝の特急1往復を8両編成化した6月のダイヤ変更で、昼間のこの列車がなぜ...

四直珍列車研究 3 - 平日 13A30

2006.08.04

四直珍列車研究 2 - 平日 906・10A03a

上野線の回送列車。京成線では6月に小規模なダイヤ変更を実施した。平日の朝に運転していた6両編成の特急成田空港行8A31レを8両編成にするためのダイヤ変更であったが、運用のやりくりから上野〜高砂間...

四直珍列車研究 2 - 平日 906・10A03a

2006.05.14

四直珍列車研究 1 - 平日 861

平日861は、京成津田沼始発大和田行の定期回送列車である。千葉・千原線の運用についていた車両を、大和田発の普通列車に回すために運転される。この区間を走る回送列車は珍しく、また、4両編成の回送...

四直珍列車研究 1 - 平日 861

最新記事

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.27

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅