成田新高速鉄道、2010年7月開業か
2009.09.23
シルバーウィーク、AE形もお出かけさ。

京成AE形 AE1編成
ユーカリが丘〜うすい/2009.9.19
というわけで、新型「スカイライナー」AE形、この大型連休5日のうち、実に4日間(19~22日)も試運転を行った。折りしも、創立100周年記念のリバイバル電車が3色揃って初めての週末(しかも連休)で、リバイバル目的に京成を訪れたら新型スカイライナーも見ることができちゃいました、なんて方もたくさんいらっしゃったのではないだろうか。実はお披露目を兼ねた試運転だったりして(んなわけない)。
それにしても、最近の京成はアツすぎる。リバイバル3色に新型スカイライナー、そしてこちらも新型の3050形もそろそろ京成に入線する頃合かと思われるが、こんなにもネタものが続いてくれると、ネタを追っかけ慣れていない身としては軽くパニックである。嬉しい悲鳴とはこのことか???
さて、ここからが今回の記事の本題となるのだが、一部の報道によると成田新高速鉄道は2010年7月に開業する見込みというだそう。工事は順調に進んでいる模様で、工事そのものは3月に終了するとのこと。では、工事終了の3月から開業の7月まで一体何をやるのかというと、この4ヶ月間は習熟運転に充てるのだそうだ。
今連休中、諸般の事情で、冒頭の1枚しか新型スカイライナーを写真に収めることができなかったのだが、報道の通りに4ヶ月間の訓練運転を行うとすれば、黙っていても開業前までにお腹一杯AE形の姿を見ることができそうな感じである。
関連記事
2009.09.26
京成3050形 登場!
9月15日から16日にかけて豊川(日本車両)からの甲種輸送が実施された京成3050形だが、24日から26日にかけて金沢八景(東急車輛)から京成線への搬入が行われた。かねてより登場が発表されて...
2009.08.27
京成AE形 日中初の本線試運転を実施
京成AE形、本線試運転を実施! 搬入から3ヶ月、AE形新型「スカイライナー」がいよいよ日中の本線上に現れた。27日は宗吾参道を起点に、東成田および八千代台まで入線している。試運転では、駅間において...
2009.05.18
京成AE形 宗吾車両基地へ回送
京成AE形、いよいよ宗吾車両基地へ・・・ 5月9日より行われているAE形の輸送もいよいよフィナーレ?? 宗吾車両基地への回送である。回送は14日及び15日のいずれも終電後に実施され、14日に...
2009.05.15
京成AE形 印旛車両基地へ陸送
5月9日に豊川の日本車両から千葉貨物駅まで甲種輸送された京成AE形だが、11日から14日にかけて北総鉄道の印旛車両基地への陸送が実施された。鉄道車両の陸送を見物したのは初めてなのだが、何かこう...
2008.04.09
「新型スカイライナー」デザイン発表す!
「新型スカイライナー」のデザイン発表す! ライバルの「成田エクスプレス」の新型E259系に先を越されてしまったが、本日都内某ホテルにて、山本寛斎氏による新型スカイライナーのデザインが発表された...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...