さようなら 京浜東北線209系
2010.01.24
仙石線の103系、常磐線の207系・・・と車両が引退するごとにいっちょ噛みしてきたので、今回も画像と走行音を少々・・・。

JR東日本209系 宮ウラ68編成
2006.3.5/さいたま新都心

JR東日本209系 宮ウラ80編成
2009.4.20/上中里〜王子
E233系によってあっという間に置き換えが進み、10連78本も在籍していたのに恐ろしいほどのペースで消えていった京浜東北線の209系。「重量半分・価格半分・寿命半分」のコンセプトが誤解されて、"走るんです"などと不名誉な(?)あだ名までついてしまったが、何はともあれ後に続くE231系やE233系は209系が存在していなかったはずで、よくも悪くもJR史に残る形式であることは違いないと思う。京浜東北線では1993年に走り出してから17年での引退になったが、前述のコンセプト通りの運用となったかどうか、あるいはJR内部的には209系をどう評価しているのか、個人的に気になっている。
一部の車両が房総へと改造の上転属となっているようだが、今度は113系が追い出されることを考えると、趣味的には非常にビミョーである。
◆ ◆ ◆
続いて、走行音。同じ列車・同じ車両から3区間を選んで掲載してみる。
JR東日本209系モハ208-84 田町→浜松町
VVVFは三菱電機製のGTO初期型。変調のパターンは同じく三菱GTO-VVVF初期型の制御装置を積んでいる小田急1000形などと同じだが、音の高さがJR(209系がベースとなっている東京臨海高速鉄道70-000系含む)でしか聞かれない独特なVVVF音となっている。
JR東日本209系モハ208-84 浜松町→新橋
続いて、浜松町~田町をば。気持ちよく飛ばしますな。ところで、209系が登場した1993年ごろのVVVFにおける情勢は、私鉄ではGTO後期型が増えていっている頃であるが、それにもかかわらず初期型のGTO-VVVFとなったのは謎である(千代田線直通の1000番台に至っては1999年登場でGTO初期型)。
JR東日本209系モハ208-84 東京→神田
最後は東京から神田へ。冒頭で聞こえる発車メロディに注意。一時期試用されていた短いバージョンなのだ。
関連記事
2010.10.09
京葉車両センターフェア 1 - 京葉線車両群5並び
10月9日、京葉車両センターにて「京葉車両センターフェア」が開催されたので、行ってみた。定期的に施設公開をしている車両基地ではないが、今年は京葉線が全通20周年ということで、このキャンペーンの...
2009.12.05
JR東日本207系900番台 引退へ
はっきり言って、縁はなし。京成沿線民にとって、常磐線とか千代田線ってあまり使う機会が無いわけだが、乗車機会が少ないのに、1編成のみの車両に出会うのは至難の業。そんなこともあって個人的には、撮影は...
2009.11.16
JR東日本209系"MUE-Train" 成田線試運転
209系を改造した多目的試験車"MUE-Train"が、11月9・10日および12・13日の4日間、成田線で試運転を実施した。今回の試運転はサヤ209-8を含めた7両編成で行われ、幸運にも秋晴れ...
2009.10.22
仙石線103系 引退へ
奇跡の復活から3年。多賀城駅付近の高架化工事に伴う所要車両増加とか何とかで奇跡の復活を果たした仙石線の103系RT-235編成だが、21日をもって引退となった。南武線への209系2200番台導入...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...