2010.01.24
仙石線の103系、常磐線の207系・・・と車両が引退するごとにいっちょ噛みしてきたので、今回も画像と走行音を少々・・・。
E233系によってあっという間に置き換えが進み、10連78本も在籍していたのに恐ろしいほどのペースで消えていった京浜東北線の209系。「重量半分・価格半分・寿命半分」のコンセプトが誤解されて、"走るんです"などと不名誉な(?)あだ名までついてしまったが、何はともあれ後に続くE231系やE233系は209系が存在していなかったはずで、よくも悪くもJR史に残る形式であることは違いないと思う。京浜東北線では1993年に走り出してから17年での引退になったが、前述のコンセプト通りの運用となったかどうか、あるいはJR内部的には209系をどう評価しているのか、個人的に気になっている。
一部の車両が房総へと改造の上転属となっているようだが、今度は113系が追い出されることを考えると、趣味的には非常にビミョーである。
◆ ◆ ◆
続いて、走行音。同じ列車・同じ車両から3区間を選んで掲載してみる。
JR東日本209系モハ208-84 田町→浜松町
VVVFは三菱電機製のGTO初期型。変調のパターンは同じく三菱GTO-VVVF初期型の制御装置を積んでいる小田急1000形などと同じだが、音の高さがJR(209系がベースとなっている東京臨海高速鉄道70-000系含む)でしか聞かれない独特なVVVF音となっている。
JR東日本209系モハ208-84 浜松町→新橋
続いて、浜松町~田町をば。気持ちよく飛ばしますな。ところで、209系が登場した1993年ごろのVVVFにおける情勢は、私鉄ではGTO後期型が増えていっている頃であるが、それにもかかわらず初期型のGTO-VVVFとなったのは謎である(千代田線直通の1000番台に至っては1999年登場でGTO初期型)。
JR東日本209系モハ208-84 東京→神田
最後は東京から神田へ。冒頭で聞こえる発車メロディに注意。一時期試用されていた短いバージョンなのだ。
最新記事
最新記事
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...