KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

JR東日本207系900番台 引退へ

2009.12.05

はっきり言って、縁はなし。

D04213.jpg

JR東日本207系 東マト71編成
2009.10.9/亀 有

▲205系顔に貫通扉付きという唯一無二の前面スタイルの207系

京成沿線民にとって、常磐線とか千代田線ってあまり使う機会が無いわけだが、乗車機会が少ないのに、1編成のみの車両に出会うのは至難の業。そんなこともあって個人的には、撮影は定期列車の最終営業の1週間前にたまたま撮影することができた上の1枚だけ、乗車の機会も片手で数えられるだけの、縁の無い車両だった。

だが、その数少ない乗車のチャンスにて走行音はバッチリおさえているので、公開してみる。小田急線を撮影しに行った際、帰りにたまたま"当たった"のである。

JR東日本207系モハ207-901 北松戸→馬橋

207系900番台の最大の特徴は、205系顔に貫通扉を付けた他には見られない前面スタイル(四国に似たようなのがいるが)もそうなのだが、やはり国鉄唯一の営業用VVVFインバータ制御車であるということだろう。無骨な国鉄型車両が私鉄のように軽やかなVVVFサウンドを奏でるのには違和感を禁じ得なかった。

JR東日本207系モハ207-901 北小金→南柏

当編成は試作車だけあって、性能比較のためVVVFも各車両で別々のメーカー(東芝、三菱電機、富士電機、日立製作所、東洋電機、計5社)のものが使用されている。かといって、各車バラバラの磁励音がするのかというとそうではなく、上記ファイルを聞いてお分かりのとおり、日立製作所製のGTO-VVVF初期の典型的な音を奏でており、各メーカーのVVVFも同社のものを基本としていることがわかる。ちなみに、表題のモハ207-901には東芝製のVVVFインバータを搭載。

JR東日本207系モハ206-901 新御茶ノ水→湯島

最後は千代田線内を走る音をば。新御茶ノ水から湯島までは昌平橋通り下の快走区間、地下道に響くVVVFサウンドもまた乙なもんである。

常磐線・千代田線からこの音を聞くことはできなくなってしまったが、似たような音は東急9000系や大阪市交通局21~25系・66系で聞くことができる。

関連記事

2010.01.24

さようなら 京浜東北線209系

仙石線の103系、常磐線の207系、と車両の引退にいっちょ噛みしてきたので、今回も画像と走行音を少々・・・。E233系によってあっという間に置き換えが進み、10連78本も在籍していたのに恐ろしい...

さようなら 京浜東北線209系

2009.11.16

JR東日本209系"MUE-Train" 成田線試運転

209系を改造した多目的試験車"MUE-Train"が、11月9・10日および12・13日の4日間、成田線で試運転を実施した。今回の試運転はサヤ209-8を含めた7両編成で行われ、幸運にも秋晴れ...

JR東日本209系

2009.10.22

仙石線103系 引退へ

奇跡の復活から3年。多賀城駅付近の高架化工事に伴う所要車両増加とか何とかで奇跡の復活を果たした仙石線の103系RT-235編成だが、21日をもって引退となった。南武線への209系2200番台導入...

仙石線103系 引退へ

2009.03.20

久留里線旧客「のんびりくるり号」 試運転

昨年に撮ったEF55+旧型客車以来、旧型客車をもっと撮りたいという気分になっているのだが、このたび久留里線に旧型客車やってくるということで、馳せ参じてきた。久留里線で「のんびりくるり号」なる...

久留里線旧客「のんびりくるり号」 試運転

2009.02.19

「SL春さきどり号」 千葉ポートタワー俯瞰撮影

今年も千葉県内でSL列車が設定され、2月13日から15日の3日間「SL春さきどり号」が千葉みなと~木更津間で運転された。一昨年、そして昨年と千葉でのSL列車は撮影に出向いているのだが、今年は諸般...

「SL春さきどり号」 千葉ポートタワー俯瞰撮影

最新記事

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク