2011.05.11
北総鉄道に2編成が在籍している7300形、および京成からのリース車両である7800形の状況を、行先・種別表示器のLED化を軸に確認してみよう。
7308編成

北総7300形 7308編成
2011.1.3/立石〜青砥
7308編成は、運行番号、行先・種別ともに3色が表示可能なLEDとなっている。行先・種別表示器のLED化改造は2009年2月のできごとで、7300形・7800形の中では早い段階でLED化された編成である。長い間、7300形・7800形で唯一のLED化改造車となっていたが、後述の2編成がフルカラーでのLED化となったため、今度は逆に7300形・7800形で唯一の3色LED車となってしまった。京成3700形では初期に行先・種別のLED化改造を行った編成よりフルカラーLEDへの交換がスタートしているが、7308編成がフルカラーLEDとなる日はくるのだろうか。
7318編成

北総7300形 7318編成
2011.3.11/大 町
7318編成は、運行番号はオレンジ色のLED、行先は白色LED、種別はフルカラーLEDとなっている。行先・種別表示器は2011年3月にLEDとなった。運行番号表示器のLED化は7308編成とともにかなり早い時期に実施されていたが、行先・種別は7300形・7800形の中では最後まで幕式で残っていた編成だった。7318編成のLED化で7300形・7800形全編成のLED化が完了しただけでなく、姉妹車両である京成3700形を含めても全編成がLEDとなった。
ところで、京急線の2010年5月の京急線ダイヤ改正にて登場した「エアポート急行」と同年7月の京成線ダイヤ改正にて実施された押上線「急行」の「快速」化により、幕式のままとなっていた7318編成も両者に対応することとなったが、LED化により7300形の幕による「エアポート急行」および「快速」はあっさりと過去のものに、かつ短命なものとなった。それならば5月のダイヤ改正に合わせてLED化を実施すればよかったのにと思ってしまうのだが、「エアポート急行」と「快速」はあくまでも他社の都合によるものだったからなのか、はたまた予算の都合なのか、言わば二度手間となってしまった事情はよく分からないところ。
7808編成

北総7800形 7808編成
2011.3.11/大 町
7808編成は、運行番号はマグサイン式、行先は白色LED、種別はフルカラーLEDとなっている。行先・種別表示器のLED化改造は2010年5月に実施された。車両はいちおう京成のものということなのか、LED化は上記の7318編成とは異なり、京成の宗吾車両基地で行われている。したがって、LED化に係る費用も京成持ちとなっているものと思われる。運行番号表示器がオリジナルであるマグサイン式のままとなっていることが特徴で、運行番号がマグサイン式+行先種別がフルカラーLEDとなっている例は3700形含めてもこの7808編成が唯一の例。
◆ ◆ ◆
備忘録を兼ねて簡単にまとめてみたが、7300形・7800形は2011年5月現在三者三様の状態を呈している。
関連記事
2012.08.17
北総7500形・9100形 行先表示フルカラーLED化
ようやっとまともな写真が撮れたので。北総車のフルカラーLED化が進んでいる。従来の3色が表示可能なLEDからフルカラーLEDへの交換については京成車や7300形で実績があるが、これがいよいよ...
2011.04.10
まだまだ頑張る北総7268編成
若いもんには負けません! 4月6日、宗吾工場に入場していた北総7260形7268編成が同所を出場、試運転を行った。高砂方4両(7268〜)が重検出場、印旛方4両(7264〜)が全検出場となって...
2009.12.09
北総7500形 初の重検出場
北総7500形、登場から早くも4年が経過。12月9日、宗吾工場に入場していた北総7500形7501編成が同所を出場し、試運転を実施した。登場から早3年半、7500形にとっては初めての重要部検査で...
2009.06.13
まだまだ頑張る北総9000形
先月の記事で、京成3500形の検査出場の話題を取り上げたが、北総9000形も検査出場が相次いだ。9008編成が重要部検査、9018編成が全般検査となっている。さほど走行距離がのびない北総車は期限...
最新記事
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
2025.03.02
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.25
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.20
フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...