KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2011.02.20

前回の記事からだいぶ時間が経ってしまったが、引き続き全国津々浦々の国鉄型車両を取り上げてみよう。今回は前回と同じく静岡車両区113系の話題だが、特に静岡〜豊橋間に設定されていた「通勤快速」にスポットを当ててみる。

N02117.jpg

JR東海113系 静シスLL5編成
2006.8.17/豊田町〜天竜川

▲静岡地区で運転されていた「通勤快速」
P01881.jpg

静岡駅 反転フラップ式発車標
2006.8.29/**

▲今は亡き静岡駅の反転フラップ式発車標の表示

「通勤快速」と言うからには通勤ラッシュ時間帯を中心に何本か設定されているものと思いきや、その本数は朝夕合わせてたったの1往復のみ。上りは静岡に8時32分に到着する豊橋始発の2926M、下りは同18時ちょうどに発車する豊橋行2957Mの2本が「通勤快速」として運転されていた。停車駅は静岡と島田、および島田から豊橋までの各駅で、要するに静岡〜島田間を速達する列車であった。おそらく通勤ラッシュ時間帯の最ピークに、ピンポイントで遠近分離の役割を果すような列車だったのだろう。JR東海に関しては「静岡地区の快速列車は新幹線である」などというブラックジョーク(?)があるが、このように在来線にもわずかながら快速の名のつく列車は走っていたのであった。

車両は静岡車両区の113系LL編成が使用されており、同区所属の113系における花形運用の1つであった。側面の方向幕はどういうわけか「快速静 岡」あるいは「快速豊 橋」という表示(「通勤快速」でなく「快速」表示)になっていたが、前面方向幕はしっかりと「通勤快速」を表示しており、編成こそ6両と短かったが「通勤快速」を掲げた113系の姿は凛々しかった。

N02342.jpg

JR東海113系 静シスLL5編成
2006.8.29/安倍川

▲夕方のピークに合わせて運転されていた「通勤快速」2957M

当列車は2007年3月のダイヤ改正で消滅しているが、113系はそれよりも一足早く2006年10月ごろに運用撤退している。ちょうどこの頃静岡車両区113系の313系への置換えが進んでいる時期で、LL編成が廃車になってしまったためである。113系の撤退から翌年3月の当列車消滅までは211系や313系での運転であったが、時期によって211系GG編成を3本つないだ6両編成や313系TあるいはN編成などでの運転だったようで、「通勤快速」最後の半年間は車両置換えの過渡期と重なって、使用車両に目まぐしい変化があった。

関連記事

2011.09.26

国鉄型車両を訪ねて 6 - 大阪環状線の103系

我々は、何のために関西へ行くのだろうか。それは、首都圏から引退した国鉄型車両に乗るためである(おい) JR西日本では、國鉄廣島などと揶揄されるように、西へのほう行けば行くほど国鉄の成分が濃くなって...

国鉄型車両を訪ねて 6 - 大阪環状線の103系

2011.08.23

国鉄型車両を訪ねて 5 - 781系「ライラック」「すずらん」

国鉄型車両はこれまでJR東海の車両を中心に扱っていたが、今回は一気に北へ飛んでJR北海道の781系をば。781系は国鉄型では唯一となる北海道専用特急型電車形式である。北海道における電車特急は...

国鉄型車両を訪ねて 5 - 781系「ライラック」「すずらん」

2011.07.23

国鉄型車両を訪ねて 4 - EF58 157

国鉄型車両の4回目は、JR東海静岡車両区に所属していたEF58 157、通称"イゴナナ"である。定期運用のない車両を撮るのは大変だ。何せ、いつ走るのかわからない。EF58 157もその1つで...

国鉄型車両を訪ねて 4 - EF58 157

2008.09.20

国鉄型車両を訪ねて 2 - 湘南電車113系

久々にJR東海エリアを訪れて思い出した。そういや、JR東海の国鉄型をシリーズ化してアップするとか云々・・・ってなわけで、シリーズその2は東海道線の113系をば。JR東海からは2007年3月に引退...

国鉄型車両を訪ねて 2 - 湘南電車113系

2008.05.12

国鉄型車両を訪ねて 1 - 381系「しなの」

撮影した画像を死蔵するのは勿体無いので放出。JR東海の国鉄型車両を比較的撮影する機会があったのでシリーズ化してみることにする。こないだ廃車回送が実施され...

国鉄型車両を訪ねて 1 - 381系「しなの」

最新記事

2025.05.19

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2025.05.14

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

2025.05.10

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)