2012.02.13
震災後の運行状況その6、北総鉄道の臨時ダイヤである。

北総7800形 7808編成
2011.5.16/秋 山
北総鉄道でも4月4日より減便を含めた臨時ダイヤが実施された。日中時間帯の運行本数が1時間あたり3本と比較的少ない北総線においては日中の減便は実施せず、夕方から夜間にかけて一部列車の運休や運転区間の短縮を行なった。通常ダイヤとの変更点は次の通り。なお、ダイヤの変更は平日のみとなっている。
- 1624N、1725Nを運休
- 1551Tb、1831Nの新鎌ヶ谷〜印西牧の原間を運休
- 1740T、1938Nの印西牧の原〜新鎌ヶ谷間を運休
- 1739Nを印旛日本医大まで延長運転
北総鉄道の臨時ダイヤ最大の注目は、やはり新鎌ヶ谷行が運転されたことであろう。印西牧の原行の1551Tbと1831Nの新鎌ヶ谷〜印西牧の原間が運休となったことから、両者は新鎌ヶ谷行として運転された。高砂方面から新鎌ヶ谷行が定期的に走るのは初めてのことと思われる。なお、羽田空港始発の1831Nは京急線内の案内等が新鎌ヶ谷に対応していないことから、泉岳寺まで高砂行として案内されていた。

都営5300形 5307編成
2011.5.6/大 町
1551Tbは新鎌ヶ谷到着後、同じく新鎌ヶ谷まで運休の1740Tに、1831Nは1938Nとなってそれぞれ折返した。このほか、本来であれば印西牧の原で1551Tbからの折返しとなる1850Tには41T充当車を、1831Nからの折返しとなる2030Nには25N充当車をそれぞれ充てている。また、1924Nには印旛日本医大まで1駅延長運転してきた1739Nを折返し充当させた。
必要最低限の減便とは言え、特に1725Nの運休によって夕方〜夜間に20分以上列車が来ない時間帯ができてしまったことには、利用者は不便に感じていたことだろうと思われる。6月27日からのダイヤでは運休していた25Nの1往復が復活(と、1739Nの印旛日本医大までの延長運転解除)、9月10日から通常通りの運行に戻った。
関連記事
東日本大震災後の運行記録 7 - 4連エアポート急行の運転
震災後の運行状況その7は、京急線における臨時ダイヤを見てみよう。京急電鉄は、11日の震災発生以後終日にわたり全線で運転を中止していたが、翌12日の始発より泉岳寺〜品川間を除いて運転を再開している...
東日本大震災後の運行記録 5 - 京成車の新京成運用代走
震災後の運行状況その5、ここでは京成千葉・千原線、および直通運転を行っている新京成線を中心にみていこう。東日本大震災後、3月13日には一旦通常運行に戻った京成千葉線〜新京成線の直通運転は...
東日本大震災後の運行記録 4 - 5月9日からの特別ダイヤ
震災後の運行状況その4。5月9日から実施された特別ダイヤである。東日本大震災以後から続いている臨時ダイヤでの運行だが、5月9日にさらにその一部が変更され、震災臨時ダイヤNo.3の使用が開始された...
東日本大震災後の運行記録 3 - 4月4日からの特別ダイヤ
震災後の運行状況その3。4月4日から実施された特別ダイヤである。京成線では震災の発生以降、3月22日から土休日ダイヤをベースとした臨時ダイヤでの運行が続いていたが、4月4日より学校の新学期が...
東日本大震災後の運行記録 2 - 3月22日からの特別ダイヤ
震災後の運行状況、その2。3月22日から施行された特別ダイヤである。3月11日の地震の影響による東京電力管内の電力逼迫を受け、3月22日から特別ダイヤでの運行がスタートした。そのダイヤは...
最新記事
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...