KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2011.12.18

震災後の運行状況その4。5月9日から実施された特別ダイヤである。

D11268.jpg

京成3050形 3055編成
2011.9.7/大佐倉〜酒々井

▲京成本線で営業運転を行なう3050形

東日本大震災以後から続いている臨時ダイヤでの運行は、5月9日にはさらにその一部が変更された震災臨時ダイヤNo.3の使用が開始された。このダイヤは車両運用効率のさらなる向上による節電対応に主眼が置かれていたものとみられ、特に宗吾出入庫に絡む定期回送列車が大幅に削減されていることが特徴となっていた。この中にはアクセス運用である平日09Kの午前中における宗吾入庫回送も含まれており、同じく宗吾参道からの出庫回送がキャンセルとなったA15と成田で運用を繋げることで(土休日は01KとA27が繋がる)、3050形の京成本線での営業運転が恒常的に見られるようになったのもこのダイヤの大きな特徴となっている。

アクセス運用から流れる一般運用はほぼ固定されていたようで、平日は09KからA15となり京成本線を特急で往復した後、上野で93になって高砂に一旦入庫。その後、73Kで最出庫して宗吾参道に入庫という流れになっていた。土休日においては2本のアクセス運用が一般運用に繋がるようになっており、1本は01KからA25→97になって高砂入庫の後、09Kで再出庫という運用。もう1本は09Kで午前中に高砂に入庫した車両が59Kで再出庫して、その日は宗吾に入庫という運用であった。これまで京成本線では馴染みが薄かった3050形が、平日は京成本線の特急で、土休日は都営浅草線直通の快速で日常的に見ることができるようになった。平日、土休日ともにその日のうちに所定の本数が宗吾に戻ってくる運用になっていたことから、翌日の運用に支障を来すということはなかった。

D10412.jpg

京成3050形 3055編成
2011.5.16/うすい

▲夕方出庫の73Kに充当する3053編成。通勤特急芝山千代田行
D10374.jpg

京成3050形 3056編成
2011.5.14/実籾〜八千代台

▲土休日は59Kに充当。都営浅草線直通の快速列車として走る

このほか、試運転や回送の行路も変更されており、通常は午後に実施される検査出場車の試運転が午前中に実施されるなどの変更があった。

関連記事

東日本大震災後の運行記録 6 - 北総鉄道の臨時ダイヤ

震災後の運行状況その6、北総鉄道の臨時ダイヤである。北総鉄道でも4月4日より減便を含めた臨時ダイヤが実施された。日中時間帯の運行本数が1時間あたり3本と比較的少ない北総線においては日中の減便は...

東日本大震災後の運行記録 6 - 北総鉄道の臨時ダイヤ
東日本大震災後の運行記録 5 - 京成車の新京成運用代走

震災後の運行状況その5、ここでは京成千葉・千原線、および直通運転を行なっている新京成線を中心にみていこう。東日本大震災後、3月13日には一旦通常運行に戻った京成千葉線〜新京成線の直通運転は...

東日本大震災後の運行記録 5 - 京成車の新京成運用代走
東日本大震災後の運行記録 3 - 4月4日からの特別ダイヤ

震災後の運行状況その3。4月4日から実施された特別ダイヤである。京成線では震災の発生以降、3月22日から土休日ダイヤをベースとした臨時ダイヤでの運行が続いていたが、4月4日より学校の新学期が...

東日本大震災後の運行記録 3 - 4月4日からの特別ダイヤ
東日本大震災後の運行記録 2 - 3月22日からの特別ダイヤ

震災後の運行状況、その2。3月22日から施行された特別ダイヤである。3月11日の地震の影響による東京電力管内の電力逼迫を受け、3月22日から特別ダイヤでの運行がスタートした。そのダイヤは...

東日本大震災後の運行記録 2 - 3月22日からの特別ダイヤ
東日本大震災後の運行記録 1 - 翌3月12日の運行状況

「あの日」から半年である。奇しくもその半年をむかえる前日の9月10日から京成線はようやく震災前のダイヤにほぼ戻ったわけだが、この半年間は震災の被害あるいは東電管内の電力不足に伴う節電対策により...

東日本大震災後の運行記録 1 - 翌3月12日の運行状況

最新記事

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.27

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅