2012.09.29
2012年9月24日深夜に発生した京急線追浜〜京急田浦間における土砂崩れとそれに伴う脱線事故。現場はその後2日以上にわたり不通となり、京急線や直通各線に影響を及ぼした。本稿は、この事故の影響による翌25日と翌々26日の運行状況を主に京成線方面について簡単にまとめてみたものである。
事故発生から現場区間の開通までのタイムライン
- 9月24日
23:55ごろ:土砂崩れが発生
23:59:1500形1701編成1)の脱線事故が発生 - 9月25日
11:20ごろ:1701編成の品川方4両を切り放し - 9月26日
0:00ごろ:1701編成の品川方5両を撤去(自走)
10:20ごろ:サハ1919号車を撤去(800形826編成による牽引)
18:10ごろ:デハ1702号車を撤去(同) - 9月27日
6:30ごろ:デハ1701号車を撤去(同)
7:00ごろ:現場区間において試運転(800形と2100形)
7:25:運転再開
被災したのは高砂22時36分発の特急三浦海岸行2268Hレで、当該の車両は1500形1701編成であった。同列車は線路上にまで流れた土砂に乗り上げ、これにより編成中の浦賀方3両が脱線。脱線したまま約80m進んで船越第1トンネル内で停止した。この際、脱線した車両が土砂や沿線の構造物を巻き込んでいたことや、停止した場所がトンネル内ということでクレーン車などの大型重機が使えなかったことから、当該車両の撤去は困難を極めた。結果的に被災車両を全て撤去したのは27日の6時半ごろであり、運行再開までに2日以上の時間を要した。
事故の大きさからして、現場区間が長時間にわたり不通になるだろうということは素人目にも明らかであった。そして、特に事故発生のタイミングが翌日の運行計画に大きな影響を与えることになった。京急線のダイヤは、大雑把に言うと、輸送力のある8両編成を前日の終電までに久里浜の車庫(車両管理区)に収容しておき、翌日朝の通勤ラッシュ時間帯にそれらを都心方向に輸送力列車としてどんどん送り出すという構成になっている(加えて、大半の列車は金沢文庫で4両を増結して12両編成になる)。事故が発生した24時ごろ、すでに大半の8両編成が車両管理区に入庫済の状態であった。すなわち、現場区間が開通しない限り、輸送力があり、かつ都営浅草線方面への直通運転の主力である8両編成の大半が三浦半島に閉じ込められてしまったことを意味する。そういった状況の下、翌日以降の運行を余儀なくされたのである。
翌25日、翌々26日の京急線内の運行状況
まず、事故の翌25日、翌々26日の京急線内の運行状況を簡単に触れておこう。
- 羽田空港系統は概ね通常通り
- 横浜方面からの都営浅草線直通快特・特急は品川〜金沢文庫で運転(都営線への直通運転を中止)
- A快特は泉岳寺〜金沢文庫で運転
- 普通車は品川〜金沢文庫、金沢文庫〜新逗子でそれぞれ折返し運転(後者はA快特との実質的な直通運転をしていた模様)
- 京急久里浜方面については、逸見〜浦賀(普通)と堀ノ内〜三崎口(特急)でそれぞれ折返し運転
前述のように京急久里浜方に大量の8両編成が閉じ込められてしまったので、品川方では車両に窮した。そこで、従来は金沢文庫からの増結車に使用している4両編成をかき集めてこれを2本繋げた8両編成を組成し、品川方面の快特・特急に充てることにした。12両運転の中止により輸送力は圧倒的に不足するものの、京急線内においてはひとまずは列車の運転を確保することができた。一方、8両編成は都営浅草線に直通できない4+4の編成が主力となったことから、京成線方面に直通する快特・特急を品川までの運転とした。これにより、都営浅草線と京成線、北総線に列車の運休が生じる事態となった。
囚われの京急600形604編成
京急の車両不足により都営浅草線や京成線方面にやってくるはずの京急車がほとんど全滅するなか、どういうわけか600形604編成だけがまるで直通先に囚われたかのように終日にわたり京成線、北総線方面で使用された。京成線、北総線方面で京急車が担当する列車が軒並み運休となるなか、604編成はその穴を埋めるようにして走った(もちろんたかが1編成で運休列車の穴が全て埋まるはずもないのだが、ないよりマシ)。604編成は25、26日とも同じ動きをした。その動きを以下に記す。
神奈川新町○、527Hレ成田空港行→726Hレ羽田空港行→927Hレ成田空港行→1126Hレ押上行(所定は羽田空港行)→27Hのまま普通高砂行(臨時列車?)→99Hで印西牧の原まで回送、△。印西牧の原○、1678Hレ羽田空港行→1879Hレ泉岳寺行?(所定は青砥行)→1972Hレ西馬込行→1973Hレ印旛日本医大行→2172Hレ高砂行(所定は三崎口行)→2071Hレ印西牧の原行→2270Hレ羽田空港行→2471Hレ→2470Hレ、神奈川新町△
押上線の運行状況
前述のように、京急線横浜方面から青砥・高砂に発着する快特・特急が品川までの運転とされてしまったので、これらの列車は軒並み運休となった。単純な相互直通運転であれば、直通先から来ない列車の穴を自社線内の折返し運転にすることで埋めることができるが、運行系統が複雑な都営浅草線系統ではそう簡単にはいかない。特に押上線では、早朝と夕方、深夜時間帯を除いて三崎口・京急久里浜方面からの列車が青砥・高砂まで直通してきており、押上線内を普通として走る役割を担っている。このため、押上線内各駅に対する何らかの救済が必要になった。
ラッシュ時間帯においては快速特急など一部の優等列車を押上線内各駅停車とした。日中時間帯においても一部のアクセス特急と快速が押上線内各駅への臨時停車を行なったほか、押上〜高砂にて臨時普通列車を運行した。それでも京急車が来なかった分の穴は全て埋められず、特に日中時間帯において20分電車が来ないという状況が発生していた模様である(通常、押上線の各駅では最大でも10分待てば次の電車がやってくる)。
成田スカイアクセス線・北総線の運行状況
成田スカイアクセス線・北総線においても同様にして京急車の担当する列車に運休が見込まれたため、その対応に追われた。成田スカイアクセス線と北総線に直通する京急車の運用は、京成線列車のアクセス特急として27Hが3往復分と83Hが2往復分、北総線列車として朝に11H、日中運用で79H(2往復分)、夜間時間帯に73Hと97H、77H、71Hがそれぞれ設定されている。両線ではもとより列車の本数が少ないので、できるだけ運休が発生しないようなやりくりが行われた。
アクセス特急は27H運行の527Hレ〜1126Hレが新町出庫の604編成で通常通りに運転されたが、それ以外の27H運行のもう1往復分と83H運行の2往復分は全て京成車による代走になった(783Hレは横浜方面からの列車で品川止になったため)。また、日中時間帯に走る羽田空港行の一部を高砂止あるいは押上止とし、押上・高砂〜成田空港のみの運行することで、京急車が来ないための列車の運転本数と定時運行を確保した。
北総線列車は、11H運行と97H運行、77H運行のそれぞれ1往復分は所定通り京急車による運転。77H運行は京急線の横浜方面より直通してくる運用だが、北総線列車の列車本数確保のためこの運用に限って品川止にはならなかったようである。79H運行の779Hレ〜1178Hレの1往復は京成車が代走、1678Hレと73H運行、71H運行は前述のように27H運行から流れた604編成が充当した。1279Hレは北総車による代走になった(このため、13時台に北総車1本が91N運行として印西牧の原→高砂で回送)。なお、北総線では夕方以降に京急久里浜方面に直通する列車が何本か設定されているが、これらは1714Tレ(京急久里浜行)を含めて全て始発駅から金沢文庫行として運転された。
27日の運行状況
京急線内当該区間の運転再開を受け、京成線と北総線はともに順次平常運転に戻った。
- 1)編成は浦賀方より1701-1702-1919-1920-1703-1704-1705-1706。
関連記事
京成線 成田駅土砂流出災害に伴うダイヤ変更
京成電鉄では、2013年10月16日に発生した台風26号による成田駅1番線土砂災害により、2月7日まで臨時ダイヤでの運行を実施した。1Tと称される成田駅の海側1線および1・2番線ホームが使用停止...
京成線 土休日ダイヤが続くことに伴う一部列車の通過番線変更
曜日の並びがよかった2013年末〜2014年始、9連休という方も少なくなかったみたいだけど、良いことばかりではなく・・・。年末年始、京成電鉄では12月28日から1月5日まで土休日ダイヤでの運行と...
東日本大震災後の運行記録 7 - 4連エアポート急行の運転
震災後の運行状況その7は、京急線における臨時ダイヤを見てみよう。京急電鉄は、11日の震災発生以後終日にわたり全線で運転を中止していたが、翌12日の始発より泉岳寺〜品川間を除いて運転を再開している...
東日本大震災後の運行記録 6 - 北総鉄道の臨時ダイヤ
震災後の運行状況その6、北総鉄道の臨時ダイヤである。北総鉄道でも4月4日より減便を含めた臨時ダイヤが実施された。日中時間帯の運行本数が1時間あたり3本と比較的少ない北総線においては日中の減便は...
臨時シティライナー運転に伴う運用変更
京成電鉄では正月の初詣輸送に対応する臨時のシティライナーを1月中の土休日ダイヤ実施日に運転しているが、この臨時シティライナーの運転に伴って定期列車の一部にも運用の変更がみられている。運用変更が...
最新記事
最新記事
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...