2013.09.08
祝・2020年東京オリンピック・パラリンピック開催決定!
都営5300形 5308編成
2013.2.4/八 広
都営5300形 5308編成
2013.2.3/海神〜船橋
ということで、出しそびれていた5308編成のヘッドマークについて取り上げてみよう。2012年11月下旬より、5308編成に2種類のヘッドマークが掲出されている。ヘッドマークは、西馬込方の5308-1は「2020年東京オリンピック・パラリンピック招致」、押上方の5308-8は「スポーツ祭東京2013」となっており、両先頭車で異なるデザインのものとなっている。
ヘッドマークの掲出期間は不明なものの、スポーツ祭東京2013の開催が9月28日から10月8日までなので、おそらくそれくらいまでと思われる。また、9月7日(現地時間)にブエノスアイレスで開催されたIOC総会にて2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定したので、5308-1側のオリンピックヘッドマークもしばらく出したままでよいのではと思われる(開催決定を祝うものに掲出し直すのならなおよし)。
※9/14追記:12日の時点でヘッドマークは外されている模様。
関連記事
ほくそう車両基地まつり開催に伴う代走 35N:5308編成
自社のイベントのために他社局の車両をこき使う、それが北総流のお・も・て・な・し。10月19日、35Nに5308編成が充当した。この日は北総鉄道印旛車両基地にて「ほくそう車両基地まつり」が開催...
都営5300形「都営交通100周年記念号」
100周年、オメデトウ! 東京都交通局では、8月1日に創業100周年を迎えることを記念して、同日より「都営交通100周年記念号」としてヘッドマーク電車の運転を開始した。ヘッドマークは、浅草線...
都営フェスタに伴う代走 27N:5323編成
「都営フェスタ in 浅草線」の裏舞台。12月4日の「都営地下鉄開業50周年記念都営フェスタ in 浅草線」開催に伴う代走である。北総鉄道からは9000形9008編成が撮影会の展示車として...
精算運転? 59K:5316編成
京成車の代走をする5300形。11月28日、59Kの一部を都営車:5316編成が代走した。代走は1059K〜1658Kで実施されており、先週の21日も同様に5324編成が代走したというから...
都営5300形 走行音@自動放送更新車
現在、浅草線では唯一自動放送を行う都営5300形だが、2009年の夏ごろより内容が更新されているので、これに関する音声ファイルをアップしてみる。最も大きな変化は英語の内容が追加されたことで...
最新記事
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...









