KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2013.04.16

今年も春がやってきた。

D18298.jpg

北総7300形 7308編成
2013.4.21/八 広

▲3年ぶりの春まつりHM掲出となった7300形

3月中旬より毎年恒例の「ほくそう春まつり」ヘッドマークの掲出が始まった。今年は7300形3編成、7500形3編成、9000形1編成への掲出となっており、2010年以来3年ぶりに7300形がヘッドマーク掲出対象車になった。例年、3月の頭から掲出が始まるヘッドマークであるが、今年は「ほくそう春まつり」の開催そのものが4月下旬にずれたということもあり、その分だけヘッドマークの掲出開始も遅くなっている。桜の開花とは対照的に、今年の北総線の春は少し遅めにやってきたという感じである。

D18309.jpg

北総7500形 7502編成
2013.4.21/四ツ木

▲HMを掲出した7500形、7300形のものとの違いに注目

今年のヘッドマークは昨年のものの雰囲気を残しつつ、新たなデザインとなっている。基本的なデザインは掲出している車両で同一なものの、ヘッドマークに描かれている電車のキャラクター(?)が掲出している各形式のものとなっており、芸の細かいヘッドマークである。「ほくそう春まつり号」用のものを除くと、複数の種類のヘッドマークが用意されたのは2002年以来11年ぶりのことである。ヘッドマークのは例年通り前面への掲出となっているが、9000形のみ側面にも貼付している。これは、9000形が今年の臨時特急「ほくそう春まつり号」に使用されるためと思われる。

関連記事

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2013年)

4月21日、毎年恒例の臨時特急「ほくそう春まつり号」が成田〜千葉ニュータウン中央間で運転された。2009年より北総鉄道の「ほくそう春まつり」の開催に合わせて運転されている当列車、昨年は八千代台...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2013年)
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2012年)

2009年から運転され、毎年恒例になりつつある臨時特急「ほくそう春まつり号」が31日に運転された。今年は何と、八千代台始発千葉ニュータウン中央行として運転され、高砂で進行方向が変わる列車となって...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2012年)
2012年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

今年も春がやってきた。3月1日ごろより毎年恒例の「ほくそう春まつり」ヘッドマークの掲出が始まった。今年は北総鉄道の創立40周年ということで、ヘッドマークにその文言が盛り込まれているが、デザイン...

2012年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク
2011年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

今年も春がやってきた。某製パンメーカーの春まつりと並ぶ日本の春の風物詩(嘘)が今年もやってきた。「ほくそう春まつり」である。昨年は2004年に制作したものを流用してしまったヘッドマークだが...

2011年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2010年)

昨年に引き続き、今年も運転。今年も臨時特急「ほくそう春まつり号」の運転が行われた。昨年は9100形だったが、今年は9000形を使用しての運転となり、古参車両を臨時列車に投入という...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2010年)

最新記事

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更