KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2013.04.16

今年も春がやってきた。

D18298.jpg

北総7300形 7308編成
2013.4.21/八 広

▲3年ぶりの春まつりHM掲出となった7300形

3月中旬より毎年恒例の「ほくそう春まつり」ヘッドマークの掲出が始まった。今年は7300形3編成、7500形3編成、9000形1編成への掲出となっており、2010年以来3年ぶりに7300形がヘッドマーク掲出対象車になった。例年、3月の頭から掲出が始まるヘッドマークであるが、今年は「ほくそう春まつり」の開催そのものが4月下旬にずれたということもあり、その分だけヘッドマークの掲出開始も遅くなっている。桜の開花とは対照的に、今年の北総線の春は少し遅めにやってきたという感じである。

D18309.jpg

北総7500形 7502編成
2013.4.21/四ツ木

▲HMを掲出した7500形、7300形のものとの違いに注目

今年のヘッドマークは昨年のものの雰囲気を残しつつ、新たなデザインとなっている。基本的なデザインは掲出している車両で同一なものの、ヘッドマークに描かれている電車のキャラクター(?)が掲出している各形式のものとなっており、芸の細かいヘッドマークである。「ほくそう春まつり号」用のものを除くと、複数の種類のヘッドマークが用意されたのは2002年以来11年ぶりのことである。ヘッドマークのは例年通り前面への掲出となっているが、9000形のみ側面にも貼付している。これは、9000形が今年の臨時特急「ほくそう春まつり号」に使用されるためと思われる。

関連記事

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2013年)

4月21日、毎年恒例の臨時特急「ほくそう春まつり号」が成田〜千葉ニュータウン中央間で運転された。2009年より北総鉄道の「ほくそう春まつり」の開催に合わせて運転されている当列車、昨年は八千代台...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2013年)
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2012年)

2009年から運転され、毎年恒例になりつつある臨時特急「ほくそう春まつり号」が31日に運転された。今年は何と、八千代台始発千葉ニュータウン中央行として運転され、高砂で進行方向が変わる列車となって...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2012年)
2012年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

今年も春がやってきた。3月1日ごろより毎年恒例の「ほくそう春まつり」ヘッドマークの掲出が始まった。今年は北総鉄道の創立40周年ということで、ヘッドマークにその文言が盛り込まれているが、デザイン...

2012年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク
2011年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

今年も春がやってきた。某製パンメーカーの春まつりと並ぶ日本の春の風物詩(嘘)が今年もやってきた。「ほくそう春まつり」である。昨年は2004年に制作したものを流用してしまったヘッドマークだが...

2011年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2010年)

昨年に引き続き、今年も運転。今年も臨時特急「ほくそう春まつり号」の運転が行われた。昨年は9100形だったが、今年は9000形を使用しての運転となり、古参車両を臨時列車に投入という...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2010年)

最新記事

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了