2014.05.19
早朝の京成本線を3050形の回送列車が走る。

京成3050形 3054編成
2012.6.18/うすい〜佐倉
- [平日/土休日]408K 回送
- 始発:宗吾参道---- → 終着:高 砂----
- ダイヤ:2010.7.17改正
- 備考:ー
408Kレは、早朝に設定されている定期回送列車である。成田スカイアクセス線を走るアクセス特急の運転本数を数えてみると、上り列車が25本、下り列車が26本となっており、上り列車のほうが1本少ない。408Kレはこの1本を埋める列車となっており、早朝に宗吾参道〜高砂間を京成本線経由で走る回送列車となっている。成田スカイアクセス線が開業した2010年7月ダイヤ改正から設定されており、基本的に3050形が使用されるアクセス運用としては唯一となる京成本線経由となる列車である。
高砂〜宗吾参道間を走るロングランの定期回送は、通勤車としては同改正で同じく登場した913レ(高砂→宗吾参道)ともども久々の設定となった。朝のラッシュ帯で使用された車両が次々に引き上げていく中を走る913レはともかく、この408Kレはまだ列車本数の少ない早朝を走るのだから、回送ではなく快速あたりの営業列車で走っていただけると京成津田沼以東の人間にとってはとても嬉しいのだが、アクセス運用はあくまで成田スカイアクセス線を走る運用なので京成本線では営業運転をしないということなのだろうか。
確かに、この列車の設定当初の3050形は厳格にアクセス運用に入れられており、"成田スカイアクセス線用"の3050形を京成本線で使ってしまったら3000形とは異なるカラーリングにした意味がなくなるというのも納得できなくはない。408Kレの存在は成田スカイアクセス線開業当初において、3050形は京成本線では営業運転をしないという意思の表れのように感じられた。しかし、現状はもはや、3050形の本線運用は日常的なものになっているのだから、408Kレを営業列車にしてもよさそうに思われる。
高砂到着後は列車番号を変えて508Kレ普通押上行となる。
関連記事
四直珍列車研究 68 - 平日 806D
朝のラッシュが終わりかける頃に現れるデラックスなエアポート急行。平日806Dは、羽田空港国内線ターミナル始発新逗子行のエアポート急行である。この列車、京急時刻表を開いてみても、金沢文庫で乗換えの...
四直珍列車研究 66 - 平日 1933T
平日1933Tレは、平日夜間に運転されている都営車の通勤特急成田行である。京成線における2013年10月のダイヤ修正は比較的小規模なものであったが、過去に消滅した列車の復活が目立つダイヤ修正の...
四直珍列車研究 65 - 平日 580K・土休日 566K
さようなら、飛行機マーク。ダイヤ改正前恒例の消えてしまう珍列車シリーズ、今回はこの列車以外に挙げるものはないだろう。早朝に設定されている(飛)快速羽田空港行である。列車自体は残存するものの...
四直珍列車研究 64 - 平日 644T
平日644Tは北総線からの神奈川新町行である。2012年10月のダイヤ改正で登場した列車で、現行のダイヤでは泉岳寺以北で見られる唯一の神奈川新町行となっている。北総線から京急線に向けては羽田空港...
四直珍列車研究 63 - 平日 1993H
北総線内を急行で走る京急車。1993Hは、平日の夜に運転されていた京急車の急行印旛日本医大行である。2010年7月のダイヤ改正で登場した列車で、それまで高砂止だった同列車を印旛日本医大まで延長...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...