KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2015.05.22

バルセロナその4。路面電車に乗ってみましたよっ。

D21736.jpg

バルセロナ市電 07編成
2014.3.17/Fluvià〜Selva de Mar

▲バルセロナの街を走る路面電車

バルセロナもかつては路面電車が市中を走り回る都市だったが、地下鉄網の拡充等により1970年代までに全路線が廃止となった過去を持つ。今日、バルセロナの街を走っている路面電車は2004年に"復活"したもの。1990年代後半より、環境に対する意識の高まりやストラスブールの成功などをきっかけにして特に西欧で路面電車の復権の動きが見られていたが、バルセロナはまさにその時流に乗ったものだと言えるだろう。バルセロナの路面電車では車両は全て新型の低床車で統一され、各停留所には券売機が設置されているなど、LRTのお手本のような構成となっている。

ただし、バルセロナの路面電車は市内中心部には乗入れていないという特徴を持つ。路線網は大きく2つ存在しており、Francesc Macià(フランセスク・マシア広場)を起点として西の方面へ走るT1〜T3系統、Ciutadella | Vila Olímpica(シウタデリャ・オリンピック村)を起点に北東の方面へ走るT4〜T6系統がある。いずれも起点は市内中心部から少し外れたところにあり、地下鉄やバスからの乗り継ぎを前提にしているものとみられる。なお、これらはちょうどバルセロナの市街を斜めに横断するディアゴナル大通りの互いに反対方向に位置しているので、ディアゴナル大通り上に線路を敷設してT1〜T3とT4〜T6を連結する計画もあるようだが、実現には至っていない。このように市内中心部には乗入れておらず、また沿線にもこれといった観光スポットはないので、今のところバルセロナの路面電車はほとんど地元の人々の乗り物といった趣きとなっている。

運賃は以前の記事でご紹介したように地下鉄やバスと共通となっており、全線がゾーン制の1 zone内に含まれているので、実質的には均一運賃である。チケットを各停留所に設けられている券売機にて事前に購入し、乗車時に車内に備え付けられている刻印機に乗客自らがチケットを通すといういわゆる信用乗車制になっている。前述のように路面電車は市内中心部に乗入れていないということで必然的に電車やバスとの乗り継ぎが前提となっているが、1 zone用のチケットはチケットへの刻印から1時間15分間有効なので、この時間内に目的地に到達すればいくら地下鉄やバスを乗り継いでもチケットの使用は1回分で済むようになっている。やはり乗り継ぎが前提ならば運賃は通しで計算するのが道理であり、チケットの効力が時間によって定められているのは複雑なネットワークを有する都市部の交通では有用に思われる。

D21734.jpg

バルセロナ市電 02編成
2014.3.17/Ciutadella | Vila Olímpica

▲フランスAlstom製のCitadis 302

車両はフランスのAlstom製で、AlstomにてCitadis(シタディス)というシリーズで世界中に展開している低床トラムである。バルセロナでは5連接の302というタイプが使用されている。ホワイトとグリーンを貴重としたおちつきのあるデザインは緑の多いバルセロナの街ともマッチしていて、とてもいい感じ。こうした最新型の低床トラムが走ることで、街全体もよりお洒落に感じられる。

例によって走行音を録ってきたので、掲載する。

バルセロナ市電211-52 Auditori/Teatre Nacional→Glòries

バルセロナ市電211-52 Fluvià→Selva de Mar

なおCitadisについては、JR東日本グループの総合車両製作所とAlstomが日本国内での導入にむけた協力体制構築に関する覚書を締結しているようが、今のところ日本での導入事例はない。おりしも宇都宮市が市内の基幹交通としてLRTの導入を推し進めているが、同市のLRTあたりにはCitadisがボリューム的にもちょうどいい車両なんじゃないかと勝手に思っている。ぜひとも採用してくれませんですかねえ。

このほか、Tramvia Blau(青い路面電車)というかつてバルセロナを走っていた路面電車を動態保存的に残して営業している短い路線があるようだが、今回はノータッチ。

関連記事

スペイン バルセロナ交通散歩 5 - 路線バスに乗るっ

地下鉄に乗り、路面電車に乗った後はバスにも乗りますよっ。バルセロナ交通局の路線バスは新市街を中心にバルセロナ市の市域を網羅しており、その運行路線数は100以上。京都における京都市バスのように...

スペイン バルセロナ交通散歩 5 - 路線バスに乗るっ
スペイン バルセロナ交通散歩 3 - 地下鉄に乗るっ その2

バルセロナその3。例によって地下鉄の走行音を録ってきたので、掲載したく思う。まずはL4を走る2100番台車両をば。自国スペインのCAFという車両メーカー製ながら、制御装置のVVVFインバーターは...

スペイン バルセロナ交通散歩 3 - 地下鉄に乗るっ その2
スペイン バルセロナ交通散歩 2 - 地下鉄に乗るっ

以前の記事でご紹介したように、バルセロナの地下鉄は全部で11もの路線が走っている。バルセロナ滞在中に何度と利用したので、バルセロナ交通局の路線を中心にその様子をご紹介しよう。地下鉄は11路線ある...

スペイン バルセロナ交通散歩 2 - 地下鉄に乗るっ
スペイン バルセロナ交通散歩 1 - バルセロナの交通あれこれ

当サイトとしては3本目の海外特集(?)である韓国ソウル篇が進んでいるが、並行してスペイン・バルセロナの様子も紹介したい。バルセロナはスペインの北東部、地中海に面する都市で、カタルーニャ州の州都で...

スペイン バルセロナ交通散歩 1 - バルセロナの交通あれこれ
中央ヨーロッパ交通見聞録 7 - プラハ市電

旅も終盤、チェコの首都プラハである。プラハも路面電車がたくさん走っている都市で、2010年現在23の系統が設定されており、市民あるいは観光客の足として活躍している。さらに、プラハ市電はNight...

中央ヨーロッパ交通見聞録 7 - プラハ市電

最新記事

最新記事

四直珍列車研究 134 - 平日 1681K

京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...

四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)

空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...

京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える

都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...

都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」

「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...

船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
北総車の京急線内特急運転が復活

約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...

北総車の京急線内特急運転が復活