2016.08.16
リラックマと京急電車のコラボ企画。

京急新1000形 1065編成
2016.8.11/小室〜千葉ニュータウン中央
京急電鉄では、8月1日より「京急リラックマトレイン」の運転を行なっている。これは京急電鉄がリラックマとコラボした「リラックマ×京急電車企画」によるもの。「京急リラックマトレイン」となった京急新1000形1065編成はリラックマのラッピングのほか、車内の広告もリラックマで一色となっている。このほかこのコラボ企画では、京急久里浜駅を京急リラッ久里浜駅として(ちょっと強引)特別装飾を実施しており、一部の駅名看板がリラックマ仕様となるなど1065編成ともどもリラックマ一色となった。
「京急リラックマトレイン」は9月末まで運行予定。この電車について問い合わせが殺到したようで、公式Webサイトで「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」と同じように運用を発表するようにしてくれており、実にありがたいところ。このほか9月11日には品川→三浦海岸にて臨時貸切列車が運転される予定。
関連記事
京急×都営地下鉄×京成×北総 相互直通25周年ヘッドマーク
25周年オメデトウ。京浜急行および東京都交通局、京成電鉄、北総鉄道の4社局では、2016年3月31日に4社局の相互直通運転25周年を迎えたことを記念して、4月25日よりヘッドマークを掲出している...
京急2100形 「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車
台湾風の2100形が登場! 京急電鉄では、2月下旬より2100形2133編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"を使用した「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車を...
京急1500形「大師線赤札号」運転
名鉄では、ない。京急電鉄では、5月1日からの10年に1度の川崎大師大開帳奉修に合わせて、川崎大師に深いゆかりを持つ京急大師線で「大師線赤札号」の運行を行なっている。「大師線赤札号」は川崎大師の...
京急600形「KEIKYU X'mas号」運転
2013年も早いもので、もうクリスマスである。京急電鉄では、12月8日より「KEIKYU X'mas号」の運転を開始した。クリスマスイベントの一環としての運転とのことで、車内の一部に装飾が...
京急600形「ワンワールド アライアンス号」(2012年)
昨年に続き、今年も606編成の「ワンワールド アライアンス号」が走っている。昨年は京急電鉄との共同企画の一環としてのラッピング電車であったが、今年は関連各社のどこからも公式発表がないことから...
最新記事
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません