2016.09.29
6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。その3。関東鉄道である。

関東鉄道 2006MT号車&1960MT号車
2016.6.15/水戸駅前
水戸駅には茨城交通だけでなく、関東鉄道も乗り入れてきている。茨城県の南部を主な営業エリアとする関東鉄道はこの水戸駅がおおむね北限となっているようで、水戸駅北口を発車したバスは常磐線の南側へ向かって走る。特に県道50号(旧国道6号)から茨城町方面へは関東鉄道が独占しており、県道50号の主といったところ。茨城町を抜けて茨城空港や鉾田駅まで走る路線も存在しており、距離の長い一般路線は乗り応えもありそう。
感覚的には、水戸駅における茨城交通と関東鉄道の比率は7:3といったところだろうか。とにかく便数の多い茨城交通に紛れて関東鉄道が走ってくるという感じである(さらに茨城交通と関東鉄道に紛れてJRバス関東が出現する)。ただし、車両としては中古車中心の茨城交通よりも関東鉄道のほうが新車の比率が高いという印象。しかし、子会社の関鉄グリーンバスとなるとそういうわけにもいっていないようで、茨城交通に負けないくらいの経年車も現れる。嗚呼、これが分社子会社の運命<さだめ>なのか・・・。

関東鉄道 2040MT号車
2016.6.15/水戸駅前

関東鉄道 9403MT号車
2016.6.15/水戸駅前

関鉄グリーンバス 1768G号車
2016.6.15/水戸駅前

関鉄グリーンバス G068号車
2016.6.15/水戸駅前

JRバス関東 M524-96217号車
2016.6.15/水戸駅前
(完)
※タイトル変更しました:水戸のバス 2016年初夏 → 水戸駅前のバス 2016年初夏
- バスその他
- タグはありません
関連記事
水戸駅前のバス 2016年初夏 2 - 茨城交通あれこれ その2
6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。その2。前回の記事でご紹介したように中古車が中心となっている茨城交通でも、さすがに最近はバリアフリー対応の低床車両が入ってきて...
水戸駅前のバス 2016年初夏 1 - 茨城交通あれこれ
6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。茨城交通は茨城県央を営業エリアとするバス事業者である。水戸駅を発着する一般路線バスは茨城交通と関東鉄道、JRバス関東と3社あるが...
しずてつジャストラインの古参エアロスター
2015年初秋の静岡、時間に余裕があったので静岡駅にて小一時間バスも観察してみた。静岡市内を走るバスは静岡鉄道系列のしずてつジャストラインがそのほとんどを独占しており、静岡駅のバスターミナルを...
士別軌道 市内線のバス
士別の方に行ったついでに、士別市内を走る士別軌道のバスの様子をば。士別軌道は、士別を中心にバス事業を行なうバス会社である。社名に"軌道"の文字が入っているのは、その昔木材を輸送するための軽便鉄道...
広島バス2012年秋 - 富士重工5Eボディの古参車両
広島はJRも路面電車もボロいが、バスもボロいぞ(※褒め言葉)。広島のバスのボロの象徴と言えば、広島バスの富士重工5Eボディ架装車だろうと思う。全国的に数を減らしてきている同型車だが、ここ広島では...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...