2016.12.18
JavaScriptというプログラミング言語の勉強を兼ねて、京成電車の方向幕を模したシミュレーターを作ってみましたよっ。やけに回転のスピードが速いのが特徴の行先表示器の挙動を再現してみたつもりなので、お暇なときにでも遊んでみてくださいな。
(注)PC以外の端末をお使いの場合、表示が崩れる場合があります。(スマホで方向幕の表示がはみ出す場合には、画面を横向きにしてみてください。)

*遊び方*
1.種別対照表を参照し、プルダウンから番号(0〜9、十位・一位それぞれ)を設定
2.行先対照表を参照し、プルダウンから番号(0〜9、十位・一位それぞれ)を設定
3.【起動】を押すと、手順1〜2で設定した種別・行先が表示されます。
4.【ランダム起動】を押すと、手順1〜2で設定した種別・行先にかかわらずランダムで種別・行先が表示されます。おみくじ代わりにどうぞ(ノ゜ο゜)ノ
5.車両を選んで【変更】を押すと、車両の外観を変更することができます。
(注)種別幕、方向幕についてはいずれも2016年12月現在における最新のものを再現してあります。なお、諸事情により実物とは異なる書体を使用しておりますが、あくまでも雰囲気をお楽しみくださいませ。
- バージョン履歴
- Ver. 1.2:車両の変更を搭載(2017.3.5)
- Ver. 1.1:ランダム起動モードを搭載(2016.12.31)
- Ver. 1.0:公開(2016.12.18)
関連記事
2016.08.11
都営5300形 行先表示LEDシミュレーター
JavaScriptというプログラミング言語の勉強を兼ねて、都営5300形の行先表示LEDを模したシミュレーターを作ってみましたよっ。5300形が表示可能な種別行先を網羅しておりますので...
2015.09.11
京成3000形 行先表示LEDシミュレーター
JavaScriptというプログラミング言語の勉強を兼ねて、京成3000形の行先表示LEDを模したシミュレーターを作ってみましたよっ。京成車が表示可能な全ての種別行先を表示することが可能なので...
2013.07.04
京成3500形 未更新車の種別幕交換
しかし何を今さらと思わんでもないが・・・。3500形未更新車の種別幕が交換された。種別幕の交換は6月25日から28日にかけて一気に行われ、在籍する4連4本が英字入りの種別幕となった。新しい...
2010.08.15
京成線 2010年7月17日ダイヤ改正 3 - 新種別幕
成田スカイアクセス線開業に伴う7月17日のダイヤ改正に合わせて、京成車の種別幕あるいはLEDのROMの交換が実施された。これについて簡単にまとめてみよう。今回の種別幕の交換は、1)「アクセス特急...
2009.08.13
京成3000形 行先表示フルカラーLED化
夏真っ盛りな今日このごろ。暑さで目がやられちまったのかと思ったぜ。京成3000形3002編成がこのほどフルカラーに対応した行先表示を備えてのご登場である。3000形は従来の3色しか表示できない...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...