2016.11.23
京成3700形3708編成の見た目に変化。
11月18日、宗吾工場において全般検査を実施していた3700形3708編成が出場した。同編成は今回の全般検査を機にパンタグラフが交換されており、下枠交差式から新しくシングルアーム式のものとなった。3700形では3828以降の編成が製造時より、また似たような車体を持つ3400形が既にシングルアーム式パンタグラフとなっているが、このスタイルの車体とシングルアーム式パンタグラフとの組み合わせにはちょっと違和感・・・。
今回交換されたシングルアーム式パンタグラフは、広く一般的に用いられている東洋電機製のPT71系。京成電鉄でも3700形6次車から3000形やAE形に至るまで使用されている実績のあるパンタグラフであり、保守の手間の削減や予備品の共通化を見込んでいるものとみられる。3700形と姉妹車両である北総7300形と9100形で先行していた下枠交差式からシングルアーム式への交換が、3700形にも及んだ格好だ。
今後、3700形は北総7800形となった編成も含めてシングルアーム式パンタグラフへの換装が進むと思われるが、3700形が全てシングルアーム式パンタグラフになれば、3600形だけが下枠交差式パンタグラフで残ることになる1)。
それにしても、3700形については2011年度より行われている車体の改修工事においても工事が実施されるごとに内容に違いがみられるし、それとは別にパンタグラフの交換が進むとしたら、ますます編成ごとに各箇所の仕様が異なるという状況となりそう。それは既に混沌とも言える様相を呈しているが、そうした違いが生まれるのは登場から25年経った車両の宿命とも言えるだろうか。
- 1)このほか3500形未更新車が菱形パンタグラフであるが、これは今年度中の引退が見込まれるので除外した。
関連記事
京成3700形 3708編成の車体改修工事を実施
1月中旬頃より車体の改修工事を行なっていたという3708編成だが、このほど工事が完了し、営業運転に復帰したので、早速その内容を見てみよう。大雑把に観察した範囲で変化が見られた箇所は次の通り。ドア...
京成3700形 成田スカイアクセス線を走る その2
京成3700形のアクセス運用、その2。3798編成が6月8日より2日間、アクセス運用に入った。8日に05Kで宗吾を出庫し、翌9日の11K(午前中の高砂入庫まで)に充当している。3700形(1次車...
京成3700形 成田スカイアクセス線を走る
以前、「京成3050形 京成本線を走る」という記事を掲載したが、それと逆の現象である。3738編成が原因は不明ながら5月17日より3日間、通常は3050形が充当されるアクセス運用に入った。17日...
京成3700形3858編成 全検出場、フルカラーLED化
全検入場していた3858編成だが、行先・種別がフルカラーLEDとなって出場した。3700形の行先LED化については、3818編成までの実施で一旦止まっていたが、フルカラーLEDで再開した模様...
3400形にシングルアーム型パンタグラフ
2月の上旬より3400形5号車のパンタグラフが、従来の下枠交差型からシングルアーム型パンタグラフに交換されている。パンタグラフの交換はまず3438編成から実施され、続いて3408編成...
最新記事
最新記事
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...