KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2017.01.24

"開運号"が「成田山開運号」として復活!

D27766.jpg

京成AE形 AE8編成
2017.1.1/ユーカリが丘〜うすい

▲AE形で運転となった2017年始の臨時シティライナー
X63619.jpg

京成AE形 AE4編成
2017.1.22/うすい〜佐倉

▲歌舞伎の隈取のヘッドマークを掲出する

京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行っている。シティライナーは2015年12月ダイヤ修正において定期運行が取り止めになり、現在は事実上1月に運転される臨時列車のみの運行になっている。したがって、今回の臨時シティライナーは約1年ぶりの運転となった。久しぶりの臨時シティライナーはなんだかいつもとひと味違うぞぉ〜〜。

使用車両がAE100形の引退によりAE形に変わっただけでなく、新しく愛称が付けられて「成田山開運号」として運転。「成田山開運号」として走るAE形にはヘッドマークも掲出され、シティライナー停車駅を中心に「成田山開運号」運転に関する案内を掲示し、PRを行った。

最近は成田スカイアクセス線が好調で空港輸送にうつつを抜かしていたのが、ここにきて成田山への参拝輸送という京成元来の血がたぎったのか、いつになく気合が入りまくりなのでござる。何と言っても「成田山開運号」という愛称、かつて走っていた「開運号」が復活したようで嬉しいところ。成田山参拝客に対応した臨時列車としてこれ以上ピッタリの愛称はないだろう。AE形のウィンドブルーに映える歌舞伎の隈取のヘッドマークも実にカッコイイ。

X63641.jpg

青砥駅 臨時シティライナーの案内
2017.1.28/**

▲シティライナー停車駅を中心に臨時シティライナーの運転を大々的にPR
X63652.jpg

京成船橋駅 臨時シティライナーの案内
2017.1.28/**

▲定期運転終了により常設の乗車口案内が撤去されてしまっていたため、このようなものを用意

例年より内容が充実している臨時シティライナーだが、昨年11月にダイヤ修正があったもののダイヤそのものは昨年とほぼ同じで、シティライナーとしては午前中に下りの成田行、午後に上りの上野行、合わせて1往復が運転される。いずれも出入庫は宗吾車両基地となっており、午前:宗吾参道〜(回送)〜上野〜(CL81号)〜成田〜(回送)〜宗吾参道、午後:宗吾参道〜(回送)〜東成田〜(回送)〜成田〜(CL82号)〜上野〜(回送)〜宗吾参道というふうに運転され、回送列車を含めると車両自体は京成本線を2往復するような運用となっている。運行番号はAE51。

車両は前述のようにAE形が使用されている。8両編成8本が在籍しているAE形はそのうちの7本がスカイライナーに使用されるので、本来は予備となる1本が臨時シティライナーの運用に充当される格好になっている。シティライナー運転日はAE形がフル稼働となる。

「成田山開運号」ではヘッドマークが掲出されることから、ある1本のAE形にヘッドマークを貼り付けた上で1月中は臨時シティライナー専用で動かすのかと予想したところ、これは大ハズレ。実際には車両運用の都合で週末の運転ごとにいちいちヘッドマークを貼ったり剥がしたりしているようで、毎週末で異なる編成が使用されている。それぞれの運転日における使用編成は以下の通り。

  • 1/1(終夜臨):AE5編成
  • 1/1〜3:AE8編成
  • 1/7〜9:AE3編成
  • 1/14、15:AE8編成
  • 1/21、22:AE4編成
  • 1/28、29:AE6編成
D27780.jpg

京成AE形 AE3編成
2016.1.7/佐倉〜大佐倉

▲車両運用の関係で毎週末ごとに異なる編成が充当、写真はAE3編成による臨時シティライナー
X63655.jpg

京成AE形 「成田山開運号」ヘッドマーク
2017.1.28/**

▲歌舞伎の隈取をモチーフにした「成田山開運号」のヘッドマーク

これらのさまざまな取り組みが功を奏したのかどうかはわからないが、傍から見て乗車率はそこそこよい様子1)。今後も繁盛期における臨時シティライナーの運転をぜひとも期待したいところである。

  • 1)筆者の印象による。少なくとも定期運行の時の空気輸送よりも健闘していることは確か。

関連記事

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2018年)

臨時シティライナー「成田山開運号」を今年も運転。京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナーの運転を行っている。1月に運転される臨時シティライナーは...

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2018年)
京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク

祝、2500万人。京成電鉄では、11月上旬よりAE形AE5編成に「ありがとう2500万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に合わせた新型スカイライナーの...

京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク
京成AE形「ありがとう2000万人」ヘッドマーク

祝、2000万人。京成電鉄では、AE形AE5編成に「ありがとう2000万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に合わせた新型スカイライナーの運行開始から...

京成AE形「ありがとう2000万人」ヘッドマーク
臨時シティライナー運転(2016年)

京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行っている。1月中の臨時シティライナーの運転は2011年より毎年恒例のものとなっているが、2015年...

臨時シティライナー運転(2016年)
京成AE100形 特急「シティライナー」に乗る

12月5日のダイヤ修正にてついに定期運行が取り止められることとなった特急「シティライナー」。9月のある日に乗る機会があったので、その時の様子などを適当に記してみる。今回乗車したのは...

京成AE100形 特急「シティライナー」に乗る

最新記事

2025.05.19

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2025.05.14

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

2025.05.10

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)