KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2017.04.23

今年も春がやってきた。

D28186.jpg

北総9800形 9808編成
2017.4.23/松飛台

▲3年ぶりに上野始発として運転された臨時特急「ほくそう春まつり号」

​4月23日、北総鉄道が主催する千葉ニュータウン中央駅での「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている毎年恒例のイベント列車だが、今回は京成線上野始発の列車として運転。2015年の7260形さよなら運転以来2年ぶりに北総車が上野に入線することになった。列車の種別は特急とされた。「ほくそう春まつり号」は、2015年は急行、2016年は快速としての運転だったため、特急として走るは同列車は3年ぶりのことである。

​車両は9800形9808編成が使用された。9800形は先ごろ3月に登場したばかりの新顔だが、その話題が冷めやらぬうちにさっそくイベント列車へ登板という格好。今年の「ほくそう春まつり号」はこの9800形のお披露目を兼ねたような形になった。9808編成は京成車だった頃に散々上野まで走っているが、9800形になってからの上野入線はもちろん初めてのことになる。

また、「ほくそう春まつり号」に使用された9800形のほかにも、5日よりイベント告知のため7500形と9200形に「ほくそう春まつり」ヘッドマークが掲出された。今年のヘッドマークは昨年に引き続きデザインを一新、ピンクを貴重としたものになった。

D28245.jpg

北総9200形 9201編成
2017.4.23/大森海岸

▲「ほくそう春まつり」ヘッドマークを掲出した9200形。今年は9200形のほか、7500形、9800形にて掲出

関連記事

北総7800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2018年)

今年も春がやってきた。4月22日、北総鉄道が主催する千葉ニュータウン中央駅での「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている毎年恒例...

北総7800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2018年)
北総9000形 臨時快速「ほくそう春まつり号」運転(2016年)

今年も春がやってきた。4月24日、千葉ニュータウン中央駅で北総鉄道主催の「ほくそう春まつり」が開催、これに合わせて臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている...

北総9000形 臨時快速「ほくそう春まつり号」運転(2016年)
臨時急行「ほくそう春まつり号」運転(2015年)

今年も春がやってきた。4月26日、千葉ニュータウン中央駅で北総鉄道主催の「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時急行「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来毎年恒例となっている同列車...

臨時急行「ほくそう春まつり号」運転(2015年)
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2014年)

今年も春がやってきた。4月27日、千葉ニュータウン中央駅で北総鉄道主催の「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている毎年恒例の...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2014年)
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2013年)

4月21日、毎年恒例の臨時特急「ほくそう春まつり号」が成田〜千葉ニュータウン中央間で運転された。2009年より北総鉄道の「ほくそう春まつり」の開催に合わせて運転されている当列車、昨年は八千代台...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2013年)

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化