KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2018.04.25

今年も春がやってきた。

D29911.jpg

北総7800形 7828編成
2018.4.22/新鎌ヶ谷

▲昨年に引き続き上野始発として運転された臨時特急「ほくそう春まつり号」

​4月22日、北総鉄道が主催する千葉ニュータウン中央駅での「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている毎年恒例のイベント列車だが、今回は昨年に引き続き京成線上野始発の特急列車として運転。車両は3月に京成電鉄から北総鉄道にリースされたばかりの7800形7828編成が充当、昨年の9800形に続いて"新入り"のお披露目を兼ねたような臨時列車になった。

例年だと91Nまたは99N運行として運転される「ほくそう春まつり号」だが、今年は77N運行として設定された(776N〜977N)。上野駅を9時2分に出発。臨時列車ながら千住大橋で先行の普通列車(909)を追い抜いているが、これは高砂まで臨時シティライナーのダイヤを活用しているためである。高砂より北総線に入った後は小室まで先行。小室で後続のスカイライナー19号に追い抜かれ、千葉ニュータウン中央は51分着という行程であった。

このほか、イベントを告知する「ほくそう春まつり」ヘッドマークが8日ごろより掲出されている。今年は7500形3編成、7800形7828編成、9200形が掲出の対象となった。

関連記事

北総7500形 臨時特急「ほくそう秋まつり号」運転

今年は秋がやってきた。10月2日、押上→千葉ニュータウン中央で臨時特急「ほくそう秋まつり号」が運転された。同日にイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催された「北総鉄道創立50周年記念...

北総7500形 臨時特急「ほくそう秋まつり号」運転
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2017年)

今年も春がやってきた。​4月23日、北総鉄道が主催する千葉ニュータウン中央駅での「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2017年)
北総9000形 臨時快速「ほくそう春まつり号」運転(2016年)

今年も春がやってきた。4月24日、千葉ニュータウン中央駅で北総鉄道主催の「ほくそう春まつり」が開催、これに合わせて臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている...

北総9000形 臨時快速「ほくそう春まつり号」運転(2016年)
臨時急行「ほくそう春まつり号」運転(2015年)

今年も春がやってきた。4月26日、千葉ニュータウン中央駅で北総鉄道主催の「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時急行「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来毎年恒例となっている同列車...

臨時急行「ほくそう春まつり号」運転(2015年)
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2014年)

今年も春がやってきた。4月27日、千葉ニュータウン中央駅で北総鉄道主催の「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている毎年恒例の...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2014年)

最新記事

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫