2018.06.17
バンコクを走るBTSスカイトレイン。交通渋滞の激しいバンコク中心部を移動するには大変便利な乗りものだが、既存市街地の中を高架で建設しただけあってところどころにちょっとこれ強引じゃね? と思ってしまいたくなるような箇所が存在する。そんなスカイトレインのちょっと強引な線形を見ていこう。

バンコクBTS
2016.10.24/**
サイアムから北に2km、パホンヨーティン通りとラチャウィティ通りが交差する地点にある戦勝記念塔。これは、1940年に勃発したインドシナ国境紛争への勝利と、同紛争で戦没したタイ軍兵士の慰霊のため、翌1941年につくられた記念の塔である。ここはこのモニュメントを中心として巨大なロータリー(ラウンドアバウト)を形成しており、都内を走る路線バスや地方都市へ向かうロットゥ(ワゴン車を使用したミニバス)が数多く発着する交通結節点になっている1)。何年か前のいすゞ自動車のテレビCMで、お馴染みの歌とともにこのロータリーを走る同社のトラックが映し出されていた2)ので、目にされたことのある方も多いと思われる。
さて、BTSが運行する2線のうち、スクンヴィット線はサイアムよりパホンヨーティン通り上を北上する。戦勝記念塔の至近にはそのものズバリ戦勝記念塔駅が設けられて、これによって路線バスやロットゥはスカイトレインとも結節することになった。駅から延びるベデストリアンデッキには常に人が溢れており、ここが乗り換えポイントである証左になっている。
ところで、パホンヨーティン通り上を南北に走るスクンヴィット線の高架線は、そのまままっすぐ走ると戦勝記念塔にぶつかってしまう。スクンヴィット線のこの区間が開業したのは1999年末のこと。それより半世紀以上も前の1941年につくられた、ましてや国を守るために戦った兵士たちを慰霊したモニュメントをどかすわけにもいかず、スカイトレインは申し訳無さそうに避けて走ることになったとさ。

戦勝記念塔駅付近の航空写真

バンコクBTS
2016.10.24/戦勝記念塔
せっかくの高速大量輸送機関も歴史的なモニュメントには勝てず、ここはS字カーブの連続する区間になった。その線形はちょっとしたΩカーブのようである。もし仮にBTSが地下鉄として建設されていたなら、記念塔の真下を走るなどして難なくクリアしていたかもしれないが、高架で建設されたがゆえの苦労が垣間見れるところである。
- 1)ロットゥについては都内の渋滞緩和のため、発着点が郊外のバスターミナルに移転しつつあるとのこと。
- 2)https://www.youtube.com/watch?v=3W-Zbk6_Bso これの10秒くらいからのシーン。
関連記事
バンコクBTSのちょっと強引な線形 2 - サイアム要塞
バンコクを走るBTSスカイトレイン。交通渋滞の激しいバンコク中心部を移動するには大変便利な乗りものだが、既存市街地の中を高架で建設しただけあってところどころにちょっとこれ強引じゃね? と思って...
タイ国鉄 泰緬鉄道の旅 4 - 『戦場にかける橋』クウェー川鉄橋
タイ国鉄ナムトック支線をナムトックまで乗り通し、カンチャナブリーまで戻ってきた。カンチャナブリーの1つ手前、クウェー川鉄橋駅で列車を降りる。泰緬鉄道のハイライトとも言えるのが、タイ国鉄...
タイ国鉄 泰緬鉄道の旅 3 - ナムトック支線を行く
泰緬鉄道を訪ねてみようってことでバンコクからの1dayトリップ。バンコクのトンブリー駅から客車に揺られて3時間弱、泰緬鉄道観光の要所カンチャナブリーに着いた。ここからさらに4時間ほど列車に乗り...
タイ国鉄 泰緬鉄道の旅 2 - ナムトック行鈍行257レ
さて、泰緬鉄道を訪ねてみようってことでバンコクからの1dayトリップ。バンコク=トンブリー駅からナムトック行の鈍行列車257レに乗る。列車は機関車+客車6両という構成。最後尾の1両が業務用を...
タイ国鉄 泰緬鉄道の旅 1 - 早朝のバンコク=トンブリー駅
タイ国鉄の列車に乗って1dayトリップ。2015年2月にタイを訪れた時はメークローン線の線路市場を見に行ったけど、今回はさらに足を延ばして泰緬鉄道を訪ねてみた。泰緬鉄道とは、字のごとくタイと...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...