2018.12.07
さて、まもなくダイヤ修正が行われる。というわけで、例によってダイヤ修正で消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。

京成3600形 3668編成
2018.5.9/大神宮下
- [平日]1050 普通上 野行
- 始発:京成津田沼1017 → 終着:上 野1113
- ダイヤ:2016.11.19修正
- 備考:
今回の京成線のダイヤ修正は、修正ということで比較的おとなしい内容となっているが、その中でも大きなトピックと言えば金町線と京成本線末端部を除いた4両編成の廃止であろう。成田スカイアクセス線が開業した2010年7月ダイヤ改正の時点で11本あった4両編成の運用も2014年11月ダイヤ改正と2016年11月ダイヤ修正で3本ずつ削減され、5本にまで減少。そして、今回のダイヤ修正ではさらに2本の4両編成が減らされることになり、ここ数年における一連の4両編成削減の完成形とも言えるダイヤとなる。
そんな中、数少ない京成本線を走る4両編成として設定されていたのが1050レ普通上野行である。4両編成の運用が5本となった2016年11月ダイヤ修正で設定されたもので、平日では唯一上野まで入線する4両編成となっていた。4両編成の運用は5本となった2016年11月ダイヤ修正の時点でかなり単純化されており、その内訳は金町線を終日走るものが2本と宗吾参道〜芝山千代田間を走るものが1本、残りの2本が京成本線と千葉・千原線を走るものとされた。しかし、4両編成2本が京成本線と千葉・千原線を走ると言っても、これらは朝のラッシュ時に千葉・千原線を少しだけ参加して、午前中のうちに高砂あるいは宗吾参道に入庫するという必要最低限のもの。要するに、表題の1050レを含めて、京成本線を走る4両編成はもはや金町線に使う車両の送り込みとして残されたのに過ぎなかったのである。
来たるダイヤ修正では、これら京成本線と千葉・千原線を走る4両編成2本分が丸ごと6両編成とされ、これにより前述の通り金町線と京成本線の一部を除いて4両編成の列車の廃止が達成されることになった。したがって、表題の1050レも6両編成となり、4両編成の上野行も消滅になる。輸送力の増強は喜ばしいこととは言え、4両編成の列車が堂々と上野まで乗入れるというある意味では京成を象徴していた光景が見られなくなるのは、一抹の寂しさを感じるものである。

芝山鉄道3500形 3540編成
2018.12.4/谷津〜京成津田沼

博物館動物園駅 時刻表?
関連記事
四直珍列車研究 103 - 土休日 2318
夜な夜な走る、上大岡行。深夜時間帯は珍列車の宝庫だ。車庫外の停泊や乗務員の労働条件などが絡んで、日中時間帯には見られない中途半端な行先の列車を見ることができる。過去に当Webサイトでご紹介した...
四直珍列車研究 101 - 平日 1657H
京急車が北総線内を急行として走る。平日1657Hレは、2015年12月ダイヤ改正で登場した京急車による急行印西牧の原行である。北総線の2015年12月ダイヤ改正と言えば、夜間下りにおける特急列車...
四直珍列車研究 100 - 試運転 S57
数々の珍列車を紹介してきたシリーズも今回でめでたく100回。第100回記念スペシャルということで、本当に珍しい不定期列車、S57運行の試運転を取り上げてみよう。S57運行・・・京成線をよく見て...
四直珍列車研究 99 - 平日 694K
押上線を走る6両編成が3年ぶりに復活。平日694Kレは平日の早朝に運転される普通押上行である。この列車の最大の特徴は6両編成という点で、現行ダイヤでは押上線を走る6両編成はこの押上行とこの列車の...
四直珍列車研究 98 - 平日 1400T
都営浅草線の大門〜泉岳寺間の開通からまもなく50年。すなわち、京成電鉄〜東京都交通局〜京急電鉄の3者直通運転が50周年を迎えようとしている。・・・というわけで、今回は京成線〜都営浅草線〜京急線を...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません