2019.03.28
20年ぶりに復活した「マリンパーク号」。

京急2100形 2149編成
2019.1.8/平和島
2018年で開業から50周年を迎えた「京急油壺マリンパーク」。京急電鉄では、これを記念したキャンペーンを実施、合わせて京急線にて記念ラッピング電車が運転されているところである。ラッピング電車となったのは京急2100形2149編成だが、注目したいのはその前面に掲出されているヘッドマーク。往年の「マリンパーク号」じゃあないですかっ。
「マリンパーク号」の歴史は古く、登場したのは1968年9月ダイヤ改正とのことである。休日ダイヤに運転される快速特急のうち、午前中下りの3本と午後上りの3本、合わせて3往復分の列車に対して「マリンパーク号」の愛称を与えた上で、ヘッドマークを掲出して運転していたそう。これはいつしか運転されなくなっていたが、1983年になって再び快特1往復分、特急1往復分の列車を「マリンパーク号」として運転。イルカのヘッドマークはこの時に登場したものである。その後、「マリンパーク号」は羽田空港駅開業に伴う1998年11月ダイヤ改正で廃止となっていたので、今回の「マリンパーク号」ヘッドマークは20年ぶりの復活ということになる。
「京急油壺マリンパーク」の50周年キャンペーンは11月25日に終了しているが、ラッピング電車だけは好評につき期間延長となっている。・・・が、それも3月末まで。「マリンパーク号」ヘッドマークは間もなく見納めとなるが、何かの機会にまた復活することを願う。
関連記事
京急600形「マリンパークギャラリー号」運転
さようなら、「マリンパーク号」。京急電鉄では9月中旬より「マリンパークギャラリー号」の運転を実施している。これは京急油壺マリンパークが9月末で閉館することを記念したもので、車内では一般から募集...
京急2100形「けいきゅん号」運転(2018年)
祝・羽田空港国際線ターミナル駅&けいきゅん7周年。京急電鉄では、2018年10月21日から1月13日まで2100形2133編成"京急ブルースカイトレイン"を使用した「けいきゅん号」の運転を...
京急2100形「初日号」 都営浅草線で営業運転
あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。しかし、新年早々にとんでもないネタをぶっこんできたものである。京急電鉄では12月31日〜1月1日の終夜運転において三浦海岸や...
京急2100形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN
京急2100形2133編成KEIKYU BLUE SKY TRAINに異変。2100形2133編成のKEIKYU BLUE SKY TRAINがロゴ無し状態で走っている。1月下旬より...
京急2100形「けいきゅん号」
祝・京急創立120周年。京急電鉄では、10月1日より2100形「けいきゅん号」の運転を行っている。同社の創立120周年に合わせたラッピング電車となっており、前面には創立120周年を記念して...
最新記事
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...