KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2019.09.03

8月31日、八千代台〜東成田〜成田で団体臨時列車「京成ビアトレイン」が運転された。

D32701.jpg

京成3500形 3528編成
2019.8.31/ユーカリが丘〜うすい

▲めったに見られない「臨」の表示で走る3500形3528編成

昨年10月に実施された「ハロウィンビール列車」につづく、京成グループとサッポロビールのコラボレーション企画の第2弾。「ハロウィンビール列車」が八広〜ちはら台〜船橋競馬場だったのに対し、今回の「京成ビアトレイン」は八千代台〜東成田〜成田というふうに運転された。京成トラベルツアーが主催するツアーとして催行され、写真のとおり京成3500形3528編成(6両編成)がチャーターされている。

列車はS81運行として設定。途中の東成田駅では車両の夜間停泊で使用している海側の留置線に入線し、約2時間ほど停車した。ツアー参加者は旧スカイライナー専用ホームを見学することができた。

関連記事

京成3500形 成田スカイアクセス線を走る

京成3500形が成田スカイアクセス線を走る。7月19日、京成3500形が終電後に宗吾参道○→京成高砂→印旛日本医大△、印旛日本医大○→空港第2ビル→宗吾参道△という行路で試運転を実施した。試運転...

京成3500形 成田スカイアクセス線を走る
京成3500形 8両編成が2本同時に走る

京成電鉄において、車両事情が怪しくなってくると登場する3500形の8両編成。10月末から11月頭にかけて車両不足が続いたため、3500形の8両編成が見られた。3500形の8両編成が出現すること...

京成3500形 8両編成が2本同時に走る
京成3500形3532編成 営業運転終了

3500形更新車に初の廃車が発生。京成3000形3039編成・3040編成の導入により、3500形3532編成が営業運転を終了した。廃車とされたのは9月末だった模様だが、9月11日に3039編成...

京成3500形3532編成 営業運転終了
京成AE形 団体臨時列車「成田屋号」運転

10年ぶりに「成田屋号」を運転。4月20日、京成線上野〜成田間で「成田屋号」が運転された。今年は成田山開基1080年にあたり、これを記念した列車となっている。列車には成田屋を屋号とする市川家の...

京成AE形 団体臨時列車「成田屋号」運転
A13:3548編成 6両編成の特急成田空港行再び

6両編成の特急成田空港行が再び走る。1月25日、8両編成のA13運行に6両編成の3500形3548編成(3548-47+3512)が代走として充当した。原因は65K運行に充当していた3700形...

A13:3548編成 6両編成の特急成田空港行再び

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化