KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2020.02.04

京急大師線、毎年恒例の干支ヘッドマーク。

D33398.jpg

京急1500形 1509編成
2020.2.2/港 町

▲毎年恒例の干支ヘッドマークを掲出して走る1500形
D33405.jpg

京急1500形 1513編成
2020.2.2/港 町

▲ヘッドマークは2種類。上の1509編成とは異なるデザインのものを掲出した1513編成

京急電鉄では、1月1日から2月3日まで毎年恒例となっている大師線の干支ヘッドマークの掲出を実施した。今年の干支は子で、2種類のヘッドマークが大師線を走る1500形に掲げられた。大師線の干支ヘッドマークは2010年よりデザインを一般から募集しており、今年も京急大師線ヘッドマークデザイン選考委員会によりヘッドマークとして掲出される優秀作品が選ばれている。

どうなる? 大師線干支ヘッドマークの今後

さて、気になるのは大師線の干支ヘッドマークの今後である。干支ヘッドマークは先代の1000形が引退してから1500形のみが掲出の対象となっており、時おり大師線の運用に入る新1000形などでは干支ヘッドマークの掲出期間中でもヘッドマークなしで走っている。

そして、2000形や800形がなき今、1500形は京急で最古参の形式1)となっている。特に、大師線を中心に走る1500形鋼製車は1500形の中でも最初期に導入された車両。制御方式もアルミ車がVVVFインバーター制御に改造された2)のに対し、鋼製車は界磁チョッパのままだ。次に置き換えの対象となるのは、この1500形鋼製車であることは想像に難くないところである。

1500形4両編成がいなくなれば、干支ヘッドマークを掲出する車両がなくなってしまう。京急としてはどうするつもりなのだろうか。干支ヘッドマークそのものをやめてしまうのか、それとも新1000形に貼り付けられるステッカーのヘッドマークを作るのかetc... 京急伝統の大師線干支ヘッドマークの大転換は着々と近づいてきている。

  • 1)デトなどの事業用車両を除く。
  • 2)1521編成と1525編成の4両編成2本は界磁チョッパ制御のままになっている。

関連記事

京急1500形「かわさき楽大師」「川崎大師風鈴市」ヘッドマーク

6月末より京急大師線を走る1500形にヘッドマークが掲出されている。6月30日より川崎大師駅周辺の商店街で開催されている「夏のかわさき楽大師 願い事が叶う大師(まち)」に合わせたもので、同イベント...

京急1500形「かわさき楽大師」「川崎大師風鈴市」ヘッドマーク
京急1500形 特別ラッピング電車「京急120年の歩み号」運転

京急電鉄120年の歴史が凝縮された列車が登場。2018年2月25日に創立120周年を迎えた京急電鉄では、2017年10月から2018年度末までを京急創立120周年期間としてさまざまな記念イベント...

京急1500形 特別ラッピング電車「京急120年の歩み号」運転
京急2000形 大師線を走る

京急2000形2451編成、最後のご奉公。10月9日および10日の両日、京急2000形で最後の4両編成となっている2451編成が大師線の運用に入った。2000形が大師線を走るのはこれが4度目の...

京急2000形 大師線を走る
京急1500形「大師線赤札号」運転

名鉄では、ない。京急電鉄では、5月1日からの10年に1度の川崎大師大開帳奉修に合わせて、川崎大師に深いゆかりを持つ京急大師線で「大師線赤札号」の運行を行っている。「大師線赤札号」は川崎大師の...

京急1500形「大師線赤札号」運転
京急創立110周年記念ラッピング電車 運行開始

京急の報道発表の通り、110周年となる25日に1000形の1321編成・1309編成に往年の塗装のラッピングを施した110周年記念ラッピング電車が運行を開始した...

京急創立110周年記念ラッピング電車 運行開始

最新記事

2025.05.19

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2025.05.14

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

2025.05.10

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)