KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.02.05

京急大師線、毎年恒例の干支ヘッドマーク。

D36191.jpg

京急1500形 1501編成
2021.1.16/港 町

▲毎年恒例の干支ヘッドマークを掲出して走る1500形
D36200.jpg

京急1500形 1505編成
2021.1.16/港 町

▲ヘッドマークは2種類。上の1501編成とは異なるデザインのものを掲出した1505編成

京急電鉄では、1月1日より毎年恒例となっている大師線の干支ヘッドマークの掲出を実施した。今年の干支は丑で、大師線を走る1500形に2種類のヘッドマークが掲げられている。大師線の干支ヘッドマークは2010年よりデザインを一般から募集しており、今年も京急大師線ヘッドマークデザイン選考委員会によりヘッドマークとして掲出される優秀作品が選ばれた。

例年、大師線の干支ヘッドマークの掲出は節分までとされている。節分といえば、2021年の節分は暦の関係で124年ぶりに2月2日となることが大きな話題になっている。ということは、大師線の干支ヘッドマークももしかして124年ぶりに・・・? と思って公式Webサイトを確認してみると、何のことはない、こちらは例年通り2月3日まで掲出予定となっていましたとさ。

さて、気になるのは大師線の干支ヘッドマークの今後である。干支ヘッドマークは1500形のみが掲出の対象となっており、時おり大師線に入ってくる新1000形などでは干支ヘッドマークの掲出期間中でもヘッドマークなしで走っている。

昨年の記事でも同じようなことを記したが、今年はさらに事態が進行中。1500形4両編成置き換え用の本命となる新1000形1890番台が京急より発表され、まもなく実車が登場する見込みである。大師線の干支ヘッドマークは1500形とともに過去のものになってしまうのか、はたして。

関連記事

京急大師線 干支ヘッドマークのない正月

京急大師線の少し寂しいお正月。1899年1月に開業した大師電気鉄道に始まり、現在も川崎大師への参拝の足として親しまれている京急大師線。2022年正月、そんな大師線に異変が生じている。毎年恒例の...

京急大師線 干支ヘッドマークのない正月
京急大師線 干支ヘッドマーク(2020年)

京急電鉄では、1月1日から2月3日まで毎年恒例となっている大師線の干支ヘッドマークの掲出を実施した。今年の干支は子で、2種類のヘッドマークが大師線を走る1500形に掲げられた。大師線の干支...

京急大師線 干支ヘッドマーク(2020年)
京急1500形「かわさき楽大師」「川崎大師風鈴市」ヘッドマーク

6月末より京急大師線を走る1500形にヘッドマークが掲出されている。6月30日より川崎大師駅周辺の商店街で開催されている「夏のかわさき楽大師 願い事が叶う大師(まち)」に合わせたもので、同イベント...

京急1500形「かわさき楽大師」「川崎大師風鈴市」ヘッドマーク
京急1500形 特別ラッピング電車「京急120年の歩み号」運転

京急電鉄120年の歴史が凝縮された列車が登場。2018年2月25日に創立120周年を迎えた京急電鉄では、2017年10月から2018年度末までを京急創立120周年期間としてさまざまな記念イベント...

京急1500形 特別ラッピング電車「京急120年の歩み号」運転
京急2000形 大師線を走る

京急2000形2451編成、最後のご奉公。10月9日および10日の両日、京急2000形で最後の4両編成となっている2451編成が大師線の運用に入った。2000形が大師線を走るのはこれが4度目の...

京急2000形 大師線を走る

最新記事

2025.11.24

京急1000形 「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」運転

赤い電車で台湾へ! 京急電鉄では、11月上旬より「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」の運転を行っている。これは、同社と台湾の国営台湾鉄路股份有限公司(台鉄)の友好鉄道協定締結10周年...

京急1000形 「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」運転

2025.11.18

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化