KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.08.12

夏詣に、願いを乗せて。

D37724.jpg

京急1000形 1201編成
2021.8.12/京成高砂

▲「夏詣」ヘッドマークを掲出して走る京急1000形。今年も夏がやってきた

京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッドマークの掲出を行っている。同社が8月末までの予定で実施している「夏詣」キャンペーンをPRするもので、ヘッドマークを掲出するのは今年で2年目。昨年は2100形だったが、今年は1000形1201編成がヘッドマーク掲出の対象となっており、京急線内だけでなく直通先でも夏らしくさわやかにデザインされたヘッドマークを見ることができる。

「夏詣」とは、元日の「初詣」に対して、過ぎし半年への感謝と来たる半年の更なる平穏を願って7月以降にする寺社仏閣へのお参りのこと。2014年に浅草神社が提唱し、日本の新しい習慣として全国に広まりつつあるものだという。

キャンペーンでは京急オリジナルの御朱印帳を発売しているほか、キャンペーンに参加している全14神社の御朱印を受けることで夏詣のオリジナルグッズがもらえるとのこと。

参加神社・・・浅草神社(浅草)、銀杏岡八幡神社(浅草橋)、羽田神社(大鳥居)、穴守稲荷神社(穴守稲荷)、稲毛神社(京急川崎)、若宮八幡宮(川崎大師)、伊勢山皇大神宮(日ノ出町)、お三の宮日枝神社(南太田)、富岡八幡宮(京急富岡)、瀬戸神社(金沢八景)、森戸大明神(逗子・葉山)、西岸叶神社(浦賀)、東岸叶神社(同)、海南神社(三崎口)。

関連記事

京急1000形 「夏詣」ヘッドマーク(2022年)

しあわせな、夏詣。京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッドマークの掲出を行っている。同社が8月末までの予定で実施している「夏詣」キャンペーンをPRするもので、ヘッドマークを掲出するのは今年で3年目...

京急1000形 「夏詣」ヘッドマーク(2022年)
京急線・都営浅草線・京成線・北総線「相互直通運転30周年記念」ヘッドマーク

祝・相互直通運転30周年。都営浅草線を介して直通運転を行う東京都交通局と京成電鉄、京急電鉄、北総鉄道では、2021年3月31日に相互直通運転開始から30周年を迎えることを記念してヘッドマーク電車...

京急線・都営浅草線・京成線・北総線「相互直通運転30周年記念」ヘッドマーク
京急大師線 干支ヘッドマーク(2021年)

京急大師線、毎年恒例の干支ヘッドマーク。京急電鉄では、1月1日より毎年恒例となっている大師線の干支ヘッドマークの掲出を実施した。今年の干支は丑で、大師線を走る1500形に2種類のヘッドマークが...

京急大師線 干支ヘッドマーク(2021年)
京急1500形「けいきゅん号」運転(2020年)

祝・けいきゅん9周年。京急電鉄では、10月中旬より「けいきゅん号」の運転を行っている。10月21日に同社のマスコットキャラクターである「けいきゅん」が9歳を迎えることを記念したお誕生日...

京急1500形「けいきゅん号」運転(2020年)
京急2100形 「夏詣」ヘッドマーク

京急に乗って神社を巡ろう!! 京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッドマークの掲出を行っている。同社が8月末までの予定で実施している「夏詣」キャンペーンをPRするもので、2100形2149編成が...

京急2100形 「夏詣」ヘッドマーク

最新記事

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了