KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.10.12

新京成80000形が京成本線と北総線を走る。

X82790.jpg

新京成80000形 80026編成
2021.10.9/京成高砂

▲京成高砂駅に停車中の80000形80026編成。急行灯を点灯し、京成本線をいざ行かん

10月9日終電後、新京成80000形80026編成が印西牧の原→くぬぎ山で回送された。この80026編成は新京成の今年度の新造車で、3日に製造元の日本車両のある豊川から越谷貨物ターミナルに甲種輸送の後、5日~7日の未明に北総鉄道印旛車両基地まで陸送されていたものである。

今回の回送における大きなトピックは、やはり自力での回送となったことであろう。2019年度に導入された80016編成も同様の経路で搬入されたが、北総線と京成線内はN800形にサンドイッチされての回送だったので、80000形が初めて両線内を自走した。

くぬぎ山車両基地に搬入された80026編成は試運転を行った後、営業運転となる見込み。営業運転開始は10月下旬になるだろうか。なお、80026編成の導入により8000形8512編成が廃車になることが、同社の移動円滑化取組計画書1)で明らかになっている。

関連記事

新京成8000形 京成千葉線への乗入れを終了

新京成8000形、京成線への乗入れを終了。2017年6月よりリバイバルカラーとして走っている新京成8000形8512編成だが、9月下旬をもって京成千葉線への乗入れを終了した模様である。既に直通...

新京成8000形 京成千葉線への乗入れを終了
新京成8000形8518編成 営業運転終了

新京成8000形8518編成が運用終了。8000形は残り1編成に。新京成8000形8518編成が営業運転を終了した。新京成電鉄の公式Twitterによれば、最終運行となったのは14日の朝で...

新京成8000形8518編成 営業運転終了
新京成80000形 営業運転開始

京成3100形に続き、新京成80000形もデビュー。12月27日、新京成電鉄の14年ぶりとなる新型車両である80000形が営業運転を開始した。営業初日となった27日はくぬぎ山7時3分発松戸行...

新京成80000形 営業運転開始
新京成80000形 日中時間帯の試運転始まる

新京成80000形、日中時間帯の試運転が始まる。11月13日、新京成電鉄の新型車両80000形が松戸〜京成津田沼で試運転を実施した。80000形のトップナンバーとなる80016編成は、10月5日...

新京成80000形 日中時間帯の試運転始まる
新京成N800形N858編成 登場

8月上旬より、新京成N800形の5次車にあたるN858編成がお目見えしている。N858編成の仕様は、2015年度に新造されたN848編成から大きく変わっている。特に車内については、2016年度...

新京成N800形N858編成 登場

最新記事

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

2025.03.07

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

2025.03.02

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥

京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥