2022.01.16
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新京成8800形 8811編成
2022.1.14/二和向台〜三咲
新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行った。今年で14年目となるヘッドマークの干支は「寅」。干支ヘッドマークは2019年より沿線の高校とのコラボレーション企画として実施されているが、今年は千葉県立津田沼高等学校の高校生2名が制作を担当。デザインを担当した安藤さんと中山さんによれば、ヘッドマークのコンセプトは「正月らしいめでたい色合いにしつつ、赤の彩度を少し落として深みのある色合いに」ということだそう。
ヘッドマークを掲出したのは8800形8811編成。干支ヘッドマークを8811編成に掲出するのも毎年恒例になりつつあり、2016年から7年連続のことである。
関連記事
新京成8800形 「ふなっしートレイン」ラッピング電車(2022年)
新京成に非公認なあいつがやってきた(5年ぶり2回目)。新京成電鉄では、4月下旬よりラッピング電車「ふなっしートレイン」の運転を行っている。新京成線の開業70周年と船橋市の非公認ゆるキャラ...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2021年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行っている。2021年「丑年」のヘッドマークを掲出しているのは...
新京成8800形「新京成ドリームトレイン」運転
子どもたちの夢を乗せて走る電車。新京成電鉄では、9月中旬より8800形を使用した「新京成ドリームトレイン」を運転している。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が人々の暮らしに大きな影響を与えている...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2020年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も2020年の干支ヘッドマークの掲出を行っている。掲出の対象となっているのは8800形8811編成...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2018年)
あけましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、元日から15日まで2018年の干支ヘッドマーク掲出を行なった。今年の干支は「戌」。犬を鏡餅のようにデザイン...
最新記事
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
2025.03.02
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.25
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.20
フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...