2022.05.17
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から今年度における設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも17日の夕方に発表1)があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。
3年ぶりに5月に鉄道事業設備投資計画を発表
まず喜ばしいのは、このタイミングで鉄道事業設備投資計画が発表されたことだ。例年、同社は5月中旬〜下旬ごろに投資計画を発表しているが、新型コロナウイルスの感染拡大した2020年度と2021年度に限っては発表が11月にずれ込んでいた。先行きが多少見通せるようになったのか、3年ぶりに例年通りの5月発表に戻った。
ただし、投資額は引き続き低調である。今年度の投資額は167億円で、昨年度実績比23%増と自慢気に書かれているが、そもそも昨年度の投資額が少ない。新型コロナウイルスが感染拡大する前の2019年度の227億円に比べるとだいぶおとなしい(コロナ前とコロナ後を比べるのは酷かもしれないが)。
車両関連 - 今年度は新車導入なし
そんな2022年度の鉄道事業設備投資計画だが、残念ながら車両のことにはほとんど触れられておらず、新造の文字もなし。今年度は新車を導入しない模様である。2021年6月に公表された移動円滑化等取組計画書2)では2022年度に3100形を1編成導入するというような記載があったが、どうやら計画が変わったようだ。新車が入らないのは2011年度以来11年ぶりのこととなる。
一方、新車が入らないからといって廃車も発生しないと決め付けるのは早計である。今年度は列車無線の更新完了という大きなトピックが控えているためだ。2018年度から進められてきた列車無線の更新(デジタルSR化)では、車両に対する改造工事を伴うことから、車両の動きにも大きな影響を及ぼしてきた。特に、改造工事を行うために運用してきた予備車(2017年度に廃車しなかった8両編成3本分)が必要なくなるため、ダイヤ改正による増発等がなければ、まずはその分が一気に廃車になる可能性がある。
列車無線の更新完了については、全列車で新無線へ切り替えという記載があることから、その時点でデジタルSR無線に対応していない車両は本線を走れなくなる可能性がある。すなわち、今年度中にデジタルSR無線に対応しない車両は廃車になる可能性が高い。現時点でデジタル無線対応工事が行われていない3400形と3600形、3500形(一部)の動向には、特に注目されよう。
このほか、新型コロナウイスルの感染拡大で利用者が減少している現状では、さらなる減便を伴うダイヤ改正が実施される可能性もなきにしもあらずで、運用数が減少した場合はその分だけ余剰が発生する。今年度は新車が入らないものの、さまざまな理由で廃車が発生しうる、なんとも油断できない1年になりそうだ。
駅・設備関連 - 市川真間を耐震改修 ほか
続いて駅・設備関連を見てみよう。
- 駅施設リニューアル(京成大久保、西登戸、千葉中央)
- 耐震改修(市川真間駅、千葉中央〜千葉寺間高架)、法面補強
- 押上駅ホームドア設置工事を推進
- 京成立石駅付近の連続立体交差工事(四ツ木〜青砥)の推進
- 京成本線荒川橋梁架替工事(関屋〜堀切菖蒲園)の推進
- ほか
駅舎のリニューアルについては千葉中央が西口ビルの建替えに合わせて実施中のほか、2020年度より工事が続いている京成大久保と西登戸のリニューアルが完了する。西登戸は昨年9月末より下りホーム側に新設した駅舎の使用が開始され、建て替えとなった上りホーム側の駅舎もまもなく使用開始となる見込みである。合わせて跨線橋が撤去され、同駅は上下線分離改札となる。
押上駅のホームドアについては、2021年6月に京成が公表した都内駅におけるバリアフリーに関する整備計画3)によれば、2022年度〜2023年度の予定で事業が行われるとのこと。今年度より設置工事を行い、来年度にもホームドア設置というスケジュールになるとみられる。あのくそ狭いホームにどのようにしてホームドアが取り付けられるのか楽しみだ。
- 1)2022年度 鉄道事業設備投資計画(pdf) - 京成電鉄。2022年5月17日発表。
- 2)移動等円滑化取組計画書[PDF](pdf) - 京成電鉄。2021年6月30日公表。
- 3)京成電鉄株式会社 鉄道駅バリアフリーに関する整備計画【都内駅】[PDF] - 京成電鉄。2021年6月30日公表。
- 京成
- タグはありません
関連記事
京成電鉄 2024年度までに新型車両3200形を導入へ
7月29日、京成電鉄は2022年度からの新たな長期経営計画「Dプラン」と2022年度から2024年度の3ヶ年に適用される中期経営計画「D1プラン」を発表した。この中で、新形式車両となる3200形...
京成グループ 車両の動き(2021年度)
年度末ということで、京成グループにおける2021年度の車両の動きをまとめてみよう。2021年度、京成電鉄は3100形8両編成2本を導入した。2本は成田スカイアクセス線仕様の3150番台で、日本...
新京成8000形 43年間の活躍を振り返る
新京成8000形の43年間を振り返る。2021年11月に引退、形式消滅となった新京成8000形。惜別企画として同形式の43年間にわたる活躍を簡単に振り返ってみたいと思う。8000形が登場したのは...
京成3700形3748編成 6両編成で営業運転復帰
京成3700形3748編成が6年9ヶ月ぶりに復帰。12月上旬より京成3700形3748編成が6両編成として営業運転に復帰している。同編成はもと北総7800形7818編成で、昨年6月に発生した青砥...
京成3100形3155編成・3156編成 登場
9月下旬より、京成3100形の3次車にあたる3155編成と3156編成がお目見えしている。3次車の特徴と営業運転開始までの動きをまとめておこう。京成電鉄では、2021年度の新造車として3100形...
最新記事
最新記事
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...