KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

京成本線実籾〜八千代台 線形改良工事に伴う下り線切り替え

2022.09.29

京成本線、実籾〜八千代台での線形改良工事に動き。

X84461.jpg

京成3000形 3017編成
2022.9.21/実籾〜八千代台

▲京成本線実籾〜八千代台での線形改良工事により切り替えられた下り新線を行く京成3000形。一番手前が上り線、真ん中が16日までの旧下り線
X84481.jpg

京成本線 実籾〜八千代台間線形改良工事
2022.9.21/**

▲切り替え区間の成田方終端を見る。線路の移設により見通しが悪くなったため、その先の閉塞信号機に対して中継信号機が新設されている
Z04007.jpg

京成本線 実籾〜八千代台間線形改良工事

▲線形改良工事の概要(筆者作成、再掲)

京成本線実籾〜八千代台間で進められている線形改良工事。9月16日の終電後から翌17日未明にかけて下り線の切り替え工事が実施され、始発列車より新下り線の使用が開始された。工事は旧実籾第4号踏切(千葉県道262号と立体交差するところ)付近の通称「実籾カーブ」で実施。上下線を山側に移設し、曲線を緩和しようというものである。

線形改良により当該のカーブはR=300からR=400となり、スピードアップや乗り心地の改善などが期待される。今のところ、当該カーブにかけられている速度制限は従来からの75Km/hのままとなっているが、ダイヤ改正などのタイミングに合わせて速度制限の緩和や運転時分の短縮などが行われるものとみられる。

今後は旧下り線を撤去の後、新上り線の改良に移行する予定。現場に掲示されている看板によれば、工事完了は2023年3月末とのこと。

こちらもどうぞ:【線形改良】京成本線実籾〜八千代台下り新線【前面展望】

関連記事

2023.05.30

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

2022.08.29

京成線 駅別乗降人員ランキング(2021年度)

2021年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2021年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2021年度)

2022.08.17

京成電鉄 成田空港輸送の今後の展望

京成電鉄の成田空港輸送の今後を占う。京成グループの事業の中核である成田空港輸送。7月29日に公表された長期経営計画「Dプラン」および中期経営計画「D1プラン」においても、事業の柱のひとつとして...

  • 京成
  • タグはありません
京成電鉄 成田空港輸送の今後の展望

2022.05.17

京成電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から今年度における設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも17日の夕方に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。まず、この...

  • 京成
  • タグはありません
京成電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

2021.07.31

京成線 駅別乗降人員ランキング(2020年度)

2020年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2020年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2020年度)

最新記事

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更