KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕が登場

2023.02.28

京成3500形と3600形でワンマン運転用の方向幕が登場。

D40976.jpg

京成3500形 3508編成
2023.2.24/京成高砂〜柴又

▲京成線で2022年11月ダイヤ改正から始まった閑散線区でのワンマン運転。ワンマン運転の開始から少し遅れて12月下旬よりワンマン列車で使用する行先・種別幕が登場した
X85186.jpg

京成3600形 行先表示「ワンマン普通京成高砂〜京成金町」
2023.2.24/**

▲種別幕の「普通/ワンマン」はワンマン列車運行時に、行先幕の「京成高砂⇔京成金町」は金町線での運用時にそれぞれ使用される

京成線で2022年11月ダイヤ改正から実施が始まった閑散区間でのワンマン運転。ワンマン運転を行う列車においては車両前面の貫通扉にワンマン札の掲出を行っていたところだが、12月下旬より新たにワンマン運転用の種別・行先表示が登場した。種別幕に「普通/ワンマン」、行先幕に「京成高砂⇔京成金町」の表示がそれぞれ追加され、ワンマン運転に対応した3500形と3600形4両編成で順次使用が開始されている。「普通/ワンマン」表示はワンマン列車運行時に、「京成高砂⇔京成金町」表示は金町線での運用時にそれぞれ使っている。

今回のワンマン運転用の表示の整備は、既存の方向幕を改修することで行われている。前面方向幕と側面方向幕ともに「京成高砂⇔京成金町」については基準位置から数えて25コマ目に、「普通/ワンマン」は同じく9コマ目にそれぞれシールを貼る格好で表示を追加した。この際、既に全てのコマが埋まっていた種別幕への追加となった「普通/ワンマン」は、現在使用していない「(飛)快速」の上から重ねて貼るというパワープレイを展開。このため、よく見ると「(飛)快速」の表示が透けている。これでは特に暗いところで表示が見づらくなりそうな気がするが、この表示を使用するのは主に日中時間帯ということで問題なしという認識だろうか。

D40838.jpg

京成3600形 3668編成
2022.12.17/京成高砂〜柴又

▲ワンマン列車が当初掲出していたワンマン札は使用取り止めに

一方、ワンマン運転開始当初に行われていた前面貫通扉へのワンマン札の掲出は暫定的な扱いだった模様で、ワンマン運転用方向幕の使用開始とともに掲出は取り止められた。ワンマン札を掲出するための吸盤フックも撤去されている。ワンマン札を掲げた3500形と3600形はわずか1〜2ヶ月だけの限定的な姿に終わった。

注:種別幕の飛行機マークを(飛)と表現しました。

関連記事

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2023.01.06

京成3500形 走り続けて50周年

走り続けて半世紀。京成電鉄における最古参の車両として走る3500形。そんな3500形は2022年12月、めでたくデビュー50周年を迎えた。1972年12月26日に竣工(入籍)した3504編成...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 走り続けて50周年

2022.12.23

京成線・芝山鉄道線 ワンマン運転始まる

京成線と芝山鉄道線でワンマン運転が始まる。京成電鉄と芝山鉄道では、11月26日ダイヤ改正より両社で初となるワンマン運転を開始した。ワンマン運転を行うのは金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で...

京成線・芝山鉄道線 ワンマン運転始まる

2022.12.04

芝山鉄道3500形 「芝山鉄道線開業20周年記念」ヘッドマーク

祝・芝山鉄道線開業20周年。2022年10月27日に開業20周年を迎えた芝山鉄道は、同社に所属する3500形3540編成にこれを記念するヘッドマークを掲出している。「芝山鉄道線開業20周年記念...

芝山鉄道3500形 「芝山鉄道線開業20周年記念」ヘッドマーク

2022.11.08

京成3600形3668編成 デジタルSR無線とワンマン運転に対応

京成3600形に新たな動き。2017年度より列車無線の更新が絶賛進行中の京成電鉄。2021年4月には新しい無線となるデジタルSR無線の運用が始まったところである。今年度末までの新無線への完全移行...

京成3600形3668編成 デジタルSR無線とワンマン運転に対応

最新記事

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了