KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2022.12.04

祝・芝山鉄道線開業20周年。

D40591.jpg

芝山鉄道3500形 3540編成
2022.11.5/京成高砂〜柴又

▲10月27日に開業20周年を迎えた芝山鉄道。3540編成がこれを記念したヘッドマークを掲出している
D40615.jpg

芝山鉄道 「芝山鉄道線開業20周年記念」ヘッドマーク開業2022.11.5/**

▲3540編成と飛行機が描かれたヘッドマーク

2022年10月27日に開業20周年を迎えた芝山鉄道は、同社に所属する3500形3540編成にこれを記念するヘッドマークを掲出している。「芝山鉄道線開業20周年記念事業」の一環となっており、同事業ではヘッドマーク掲出のほかにも記念乗車券や記念グッズの発売、芝山千代田駅における記念スタンプの設置や写真展示なども合わせて実施。全長2.2kmの日本一短い鉄道が開業20周年を機に盛り上がりを見せている。

ヘッドマークは開業20周年ロゴマークを用いたもので、3500形とともに飛行機が描かれたイラストに空港の至近を走る芝山鉄道らしさが感じられる。掲出位置は先頭車両の正面向かって左側、3500形更新車独特の天地方向に広い前面窓ガラスを活用する格好でステッカーを貼り付けている。

3540編成が芝山鉄道所属になってからヘッドマークが掲出されるのは初めてのことで、芝山鉄道全体としても2002年10月の芝山鉄道線開業時に3600形に掲出した記念ヘッドマーク以来2例目のものとなる。なお、3500形更新車にヘッドマークが掲出されるのもきわめて稀なことで、2007年9月に実施された「柴又宵まつり」ヘッドマーク以来実に15年ぶりの事例となっている。

関連記事

芝山鉄道3500形 赤と緑の「芝鉄カラー」に変更

赤と緑の「芝鉄カラー」が約8年半ぶりに復活! 芝山鉄道は今年の10月に開業から20周年を迎える。そんな節目の年に、赤と緑の「芝鉄カラー」の電車が蘇った。京成から芝山鉄道にリースされている3500形...

芝山鉄道3500形 赤と緑の「芝鉄カラー」に変更
芝山鉄道3500形 広告なしの状態で運用中

芝山鉄道3500形に異変。芝山鉄道所属の3500形3540編成が、3月末より広告なしの状態で走っている。2013年4月より芝山鉄道所属になった3540編成は、同年5月より成田国際空港による...

芝山鉄道3500形 広告なしの状態で運用中
芝山鉄道3500形に「SR」ロゴステッカーを貼付

芝山鉄道3500形に小変化。7月末より、芝山鉄道所属の3500形3540編成が前面に同社のロゴである「SR」を貼り付けて運用に入っている。この「SR」ロゴは先代の所属車両である3600形...

芝山鉄道3500形に「SR」ロゴステッカーを貼付
四直の異端車たち 4 - 芝山鉄道3500形

東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...

四直の異端車たち 4 - 芝山鉄道3500形
芝山鉄道3500形 重検出場

4年に1度の一大イベントである。3月27日、芝山鉄道3500形の重要部検査に伴う試運転が八千代台〜芝山千代田間で実施された。3540編成が入場したのは3月上旬のこと。平日朝の宗吾参道〜芝山千代田...

芝山鉄道3500形 重検出場

最新記事

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

2025.03.07

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

2025.03.02

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥

京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥

2025.02.25

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石

京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石