2023.08.02
横浜F・マリノス一色の「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」が登場。
京急2100形 2133編成
2023.8.1/生 麦
京急電鉄では、6月上旬より2100形2133編成「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」において「F・マリノススポーツパーク号」の運転を行っている。プロサッカーチーム横浜F・マリノスの練習拠点を核とした施設「 F・Marinos Sports Park 〜Tricolore Base Kurihama〜」(F・マリノススポーツパーク、横須賀市久里浜)のグランドオープンに合わせたもので、京急のほか横浜マリノス、横須賀市など5者で締結された「久里浜地区のスポーツを核としたまちづくりに関する五者連携基本協定」に基づいて実施されている取り組みとなる。
扱いとしては「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」で時おり実施されている広告ジャックとなっている模様で、車外のヘッドマークとラッピングのほか、車内においても広告枠に横浜F・マリノスの装飾がしてある。ラッピングはもちろんF・マリノスのチームカラーである赤・白・青のトリコロールカラーを中心に展開。青い車体にマリノスカラーがよく映える。
このほか、F・マリノススポーツパークの最寄り駅となる京急久里浜駅においても、改札口や柱、階段などに横浜F・マリノスのシンボルカラーである赤・白・青のトリコロールをあしらった装飾を実施している。実施期間は、「F・マリノススポーツパーク号」の運転が8月6日まで、駅の装飾が当面の間。
関連記事
京急600形 「すみっコなかま号」運転
「すみっコぐらし」と京急蒲田駅付近の連続立体交差化完了の10周年を祝して。京急電鉄では、9月上旬より600形606編成を使用したラッピング電車「すみっコなかま号」の運転を行っている。人気キャラ...
京急2100形「えこきゅん号」運転
祝・けいきゅん10周年。2011年の羽田空港第3ターミナル駅(旧・羽田空港国際線ターミナル駅)の開業1周年の日に誕生した京急電鉄のマスコットキャラクター「けいきゅん」。同社では2017年よりその...
京急600形「マリンパークギャラリー号」運転
さようなら、「マリンパーク号」。京急電鉄では9月中旬より「マリンパークギャラリー号」の運転を実施している。これは京急油壺マリンパークが9月末で閉館することを記念したもので、車内では一般から募集...
京急2100形 「夏詣」ヘッドマーク
京急に乗って神社を巡ろう!! 京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッドマークの掲出を行っている。同社が8月末までの予定で実施している「夏詣」キャンペーンをPRするもので、2100形2149編成が...
京急2100形 「NISSAN/F・MARINOS号」運転
多分、BLUE SKY TRAINが"BLUE"じゃなかったら実現しなかったであろう(嘘)、京急と日産のタイアップ電車。横浜の更なるPRを、ということで21日まで運転された。「KEIKYU...
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...









