KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2023.10.25

京急1500形、アルミ車の廃車が始まる。

D37602.jpg

京急1500形 1561編成
2021.7.17/京急東神奈川

▲1000形1501編成の導入に伴い9月に廃車となった1500形1561編成。2013年度に実施された改番前は1601編成で、1987年度に導入された1600番台のトップナンバーであった

京急1500形の廃車が進んでいる。1000形1890番台の導入などで2022年度末にも鋼製車と呼ばれる初期グループが全廃となったことは以前の記事でもお伝えしたとおりだが、このほどの同1500番台1501編成の導入で1561編成が運用を離脱。最終運行は9月6日の39運行だった模様である。アルミ車が廃車となるのは事故に伴うもの1)を除けば初めてで、1500形の置き換えがいよいよアルミ車まで及ぶこととなった。

1561編成はもと1601編成で、2013年度の改番2)により1561編成となった編成である。1987年度に導入された6両編成・1600番台のトップナンバーで、1500形の中では鋼製車に次いで古参のグループにあたる。2009年度にVVVFインバーター化改造が実施されたとは言え、廃車の対象としては妥当なところだろうか。2003年度の車体更新までは長らく8両編成を組んでおり、直通各線にもよく顔を出していた。

京急は、2023年1月に行った国土交通省への鉄道旅客運賃改定の申請3)の中で、2023年度に14両、2025年度と2026年度にそれぞれ20両ずつ車両を代替することを明らかにしており、今後1500形の廃車はますます進みそうな情勢となっている。1500形の総数からして置き換え完了まで相応の時間を要するものと思われるが、今や1500形だけとなった赤い車体に白い細帯のスタイルを今のうちから存分に楽しんでおきたい。

  • 1)2012年9月24日に追浜〜京急田浦間で発生した土砂災害に巻き込まれた1701編成が翌2013年度に廃車。なお、デハ1706のみ金沢検車区において訓練車として残る。
  • 2)1601-1602-1603-16041605-1606 → 1561-1562-19251926-1563-1564。デハ1604→サハ1926、デハ1605→サハ1925は2009年度実施の編成のVVVFインバーター化改造に伴う電装解除により改番。なお、この時に3号車と5号車を入れ替えている。その他は2013年度に改番。
  • 3)2023年1月13日付、鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請書、40ページ。
  • 京急
  • タグはありません

関連記事

京急1000形1500番台 登場

京急1000形に新仕様の6両編成となる1500番台が登場。2001年度より導入が続いている京急1000形。大きな仕様変更を繰り返しながら今なお導入が続いている1000形だが、このほど2023年度...

京急1000形1500番台 登場
京急1500形 鋼製車が運用終了

京急1500形鋼製車が全廃。現時点において京急最古参の形式となっている1500形。昨年度より廃車が始まっているところだが、このほど1500形のうち鋼製車と呼ばれる形態の車両が運用を終了した...

京急1500形 鋼製車が運用終了
京急1500形「けいきゅん号」運転(2020年)

祝・けいきゅん9周年。京急電鉄では、10月中旬より「けいきゅん号」の運転を行っている。10月21日に同社のマスコットキャラクターである「けいきゅん」が9歳を迎えることを記念したお誕生日...

京急1500形「けいきゅん号」運転(2020年)
京急1500形「かわさき楽大師」「川崎大師風鈴市」ヘッドマーク

6月末より京急大師線を走る1500形にヘッドマークが掲出されている。6月30日より川崎大師駅周辺の商店街で開催されている「夏のかわさき楽大師 願い事が叶う大師(まち)」に合わせたもので、同イベント...

京急1500形「かわさき楽大師」「川崎大師風鈴市」ヘッドマーク
京急線・都営浅草線相互直通50周年 1500形「花電車」を展示

祝・京急線の都心乗入れ50周年。今年で創業120周年を迎える京急電鉄。1世紀以上ものあいだ鉄道事業を行ってきた京急において、特にエポックメイキングなできごととは何だろうか。少なくとも...

京急線・都営浅草線相互直通50周年 1500形「花電車」を展示

最新記事

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.27

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅