2023.11.29
新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。

新京成8800形 8804編成
2021.6.9/薬園台〜前原
11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で、現在のところくぬぎ山車両基地において部品撤去など搬出に向けた準備作業が行われているところである。最終運行となったのは8月4日の714系統(京成津田沼16時50分発くぬぎ山行で入庫する運用)であった。その後、休車となって車両基地内で留置される日々が続いたが、復活することなくそのまま運用終了となった。
8800形に廃車が発生するのは、昨年度の8801編成の続いて2編成目となる。今回廃車となった8804編成は、2006年度に実施された8両編成3本(旧8808編成、8848編成、8872編成)の6両編成化改造の際に余った中間車から新たに組成された6両編成。6両編成化に伴う改番前の車号は、松戸方より8804-8806-8844-8870-8846-8868で、車齢の異なる2両ずつが繋がった編成であった。
8804編成の廃車により、8800形は残り14編成となった。このうち9編成は今年度までにリニューアル工事が実施されているが、新京成はもとより8800形のリニューアルの対象を9編成としていたので、当初の予定が変わっていなければその予定数に達したことになる1)。今後、8800形については非リニューアルの5編成を先行して置き換え、その後に残りの9編成を順次廃車にしていくという流れになるだろうか。
- 1)VVVFインバーターなどの機器更新を実施していない8815編成を含む。
- 新京成電鉄
- タグはありません
関連記事
新京成80000形 80046編成が登場
新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...
京成グループ 車両の動き(2022年度)
京成グループにおける2022年度の車両の動きをまとめてみよう。2022年度の京成電鉄は、車両の導入を行わず廃車のみが発生するという特異な年度になった。廃車となったのは、3400形3418編成...
新京成8800形 機器非更新のリニューアル車が出現
新京成8800形に新たな形態が出現。新京成8800形で2016年度より進められている車体のリニューアル工事について、異変が生じている。8800形のリニューアル工事は、VVVFインバーター装置の...
新京成8800形8801編成 営業運転終了
新京成8800形に初の廃車が発生。11月に80000形80036編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8801編成が17日朝の運用をもって離脱。現在のところ...
新京成80000形80036編成 導入
新京成80000形80036編成が営業運転を開始。11月2日、新京成80000形の3次車にあたる80036編成が営業運転を開始した。充当したのは561系統で、くぬぎ山7時4分始発新津田沼行が初...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...