都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
2024.07.10
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。

都営5500形 5512編成
2022.8.5/船橋競馬場
列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で案内を行う路線は少なくなっている。自動放送で案内を行うことのメリットは、アナウンサーや声優など声のプロを活用することで一定の品質が常に保たれることや、英語や中国語、韓国語など多言語に対応できる点などがある。後者は特に、訪日外国人旅行者(インバウンド)が隆盛を極める昨今において、より重要性を増している。
そんな中、現在においても車掌の肉声によるアナウンスを行っているのが都営浅草線である。同線で自動放送を行っているのは、都営に所属する5500形のみ。直通してくる京成電鉄や京急電鉄、北総鉄道などの車両は同線の自動放送に対応しておらず、案内は車掌の肉声に頼るしかなくなっている。よりによって、浅草や銀座といった東京の主要エリアを結び、成田と羽田という首都圏の2つの国際空港へのアクセスを担う都営浅草線がこうした状況では、ちょっと困ってしまう。
都営浅草線で自動放送が不十分なのは、直通系統全体で自動放送について2つの方式が混在しているのが原因だ。都営では1991年に導入した5300形で自動放送装置を採用し、自動放送の使用を開始。5500形においても引き続き同じ方式で自動放送を行っている。対して、直通先の京成線と京急線、北総線では、一部の線区1)を除いて乗務員が携帯するタブレット端末を活用した方式をそれぞれ採用した2)。これら直通各社ではそれぞれの線区で車両の所属を問わずに全ての列車で自動放送が行えるようになった一方、自動放送では先行していたはずの浅草線だけが方式の違いで逆に取り残されてしまったのである。

京急電鉄 乗務員用タブレット端末
2022.2.14/**
それでは、都営浅草線は自動放送をどうするのか。2つの解決策が考えうる。すなわち、直通してくる他社の車両に都営浅草線内の案内内容を含んだ自動放送装置を搭載してもらうか、浅草線もタブレット端末を活用した自動放送を導入するか、である。
まずは前者だが、自動放送装置の搭載を直通各社にお願いしたとしても、確実に嫌がられることだろう。京成と京急、北総にとって、自動放送はタブレット端末の方式を導入した時点で終わった話だからである。その上で、どうしても自動放送装置が欲しいのであれば、その費用は都営が負担しなければならなくなる可能性が生じるものと思われるが、高価な自動放送装置や搭載・改造費用が各社の直通車両分だけ必要になることを考えると、これはなかなか厳しい選択肢となる。
そうすると、より現実的なのは都営もタブレット端末の方式を導入することになる。車両はすでにタブレット端末の受け入れ体制が整っているし、実は都営浅草線でも啓発放送を流す用としてすでにタブレット端末の活用が行われている。このタブレットに自動放送の内容が追加できれば、現在肉声での案内を行っている他社の車両においても、5500形と同様の自動放送を行うことができるものと考えられる。
いずれにせよ、出費が伴うという点で都営としては頭の痛い問題である。とはいえ、ここは首都東京のど真ん中を都営浅草線であり、案内の質も求められる。自動放送どうするの問題は、やはり遅かれ早かれなんとかしないといけない問題と思われる。
- 1)京成成田スカイアクセス線では、一部の車両(※)で自動放送装置を使用した自動放送を行っている。※京成3100形と3000形、3700形、都営5500形。自動放送装置を有しない京急車はタブレット端末による自動放送を行う。
- 2)タブレット端末による自動放送を行うにあたり、タブレットから出力された音声を車両側の放送回路に接続できるようにする小改造が各車両で実施されている。
- 東京都交通局
- タグはありません
関連記事
2025.06.08
都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...
- 東京都交通局
- タグはありません
2024.03.09
北総線 タブレット端末を活用した自動放送を導入
北総線で自動放送始まる。北総鉄道では、2月16日より列車内における自動放送の使用を開始した。対象となるのは、他社局線からの直通車両を含む北総線の全ての列車となっている。京成線と京急線で実施して...
- 北総鉄道
- タグはありません
2024.02.24
京急線 タブレット端末を活用した自動放送を導入
京急線で自動放送始まる。京急電鉄では、2023年11月ダイヤ改正より列車内における自動放送の使用を開始した。対象となるのは、他社局線からの直通車両を含む京急線を走る全ての列車。日本語のほかに英語...
- 京急
- タグはありません
2021.04.23
都営5500形 行先表示に小変化
都営5500形、行先表示に小変化。2月上旬より、都営5500形の行先表示が改修されている。今回の行先表示の改修で最も大きな変化は、京成線で「京成」を冠する駅名についてその冠称を含めた正式名称を...
- 東京都交通局
- タグはありません
2020.04.05
京成線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
京成線に自動放送がやってきた。3月29日より、京成線で自動放送の使用が始まった。対象となるのは従来より自動放送を実施している成田スカイアクセス線のアクセス特急を除く京成本線や千葉・千原線など...
- 京成
- タグはありません
最新記事
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...
2025.06.08
都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...
- 東京都交通局
- タグはありません
2025.06.03
京成AE形 「葬送のフリーレンライナー」運転
「京成のフリーレン」開催。京成電鉄では、5月上旬より「葬送のフリーレンライナー」の運転を実施している。2026年1月に第2期の放送開始が決定したTVアニメ『葬送のフリーレン』とのコラボ企画「京成...
2025.05.29
京成線 駅スタンプを集めてみた(2025年追加分)
京成線の駅スタンプを集めてみた。京成線の一部の駅に設置してある駅スタンプ。2019年3月に登場した現在のバージョンは、翌2020年3月に設置駅が追加されたものの、その後はコロナ禍やら何やらが...